「わらぐつと祖母」大井洋子さん
「わらぐつと祖母」大井洋子さん

公開日:2024年12月31日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第9期第3回

今月のおすすめエッセー「わらぐつと祖母」大井洋子さん

今月のおすすめエッセー「わらぐつと祖母」大井洋子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第9期3回目のテーマは「想像(力)」。大井洋子さんの作品「わらぐつと祖母」と山本さんの講評です。

わらぐつと祖母

今から60年ほど前のこと。
冬になると、わたしはランドセルの上から、重くて長いマントを着て登校していた。
雪が降り積もると、踏み固められた道の雪がカチカチに固まってツルツルし、底がすり減ったゴム長靴で歩くのが怖かった。
転んだときの痛さと、マントによって手が自由に使えず、中々起き上がれない不恰好さといったら……。

「新しい長靴なら滑らんがに」
「今は、ゴムの長靴があっていいちゃ。ばあちゃんが尋常小学校に通っとったときは、父親にわらぐつの作り方を教えてもろて、自分で編んで履いて行ったもんだよ」
「へえー、小学生ながに偉いね。それって、あったかいがけ」
「はじめは軽いてあったかいがだけど、歩いとるうちに雪がくっついて重たあなって、帰るときは濡れとったよ。冷たや冷たや、ようああいうもんを履いとったもんだちゃ」

わたしの生家は富山県にある稲作農家で、納屋の壁には古い蓑がかけてあり、農閑期になると祖父が稲わらで農作業用の縄、俵、むしろ、他には生活用品の草履を編む姿を見ていたから、「わらは何でも作れる材料だ」と思い思いして、育った。
でも、わらを編んで作った靴で雪の道を歩いて行けば、水分を吸い込んでしまうことは子どもでも脳裏に浮かんでくる。
足が濡れることを分かっていながら、小学生だった祖母が一生懸命に手間をかけて、わらぐつを編んでいたというのが何とも切なくて、ゴム長靴を買ってもらうのを当然と思っていた自分が申し訳なかった。
当時は、わらくずを底に敷いて冷たさを防いだり、唐辛子をくつ先に入れて血行を良くする工夫をしていても、足に霜焼けやアカギレができて痛痒かったそうだ。

これは、明治40年生まれの祖母だけの特別な話ではない。
ゴム長靴が一般に普及しはじめたのは昭和初期のことで、それ以前、雪国では大人も子どもも、わらぐつを履いて、日々の生活を送っていたのだ。
1年の3ヶ月ほどを占める長い冬、厳しい環境に立ち向かう労苦を、知恵や努力で淡々と乗り越えてきた昔の人たちを想像すると、深い尊敬の念が湧いてくる。
 
こうした話を直接してくれる人が、わたしの周りにはもう誰もいなくなってしまった。

山本ふみこさんからひとこと

ああ、ああ。
ことばにならない声が漏れます。

よくぞ書いてくださいました、と思い、また、いまの子どもたちに読ませてあげたい、というねがいが湧きました。
皆さんもどうか、近しい子どもたちに、読んで聞かせてあげてくださいまし。

大井洋子さんの随筆を、9期もこれまで幾度かここにご紹介したいと思ったのでしたが、がまんして待ったのです。ほら、なるべく多くの皆さんの作品を発表したいですからね。
この作品は、文句なく傑作です。
このような作品が生まれたときのわたしの気持ちは、「おめでとうございます」です。
おめでとうございます、洋子さん。

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は講座の受講期間の半年間、毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き