「わらぐつと祖母」大井洋子さん
「わらぐつと祖母」大井洋子さん

公開日:2024年12月31日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第9期第3回

今月のおすすめエッセー「わらぐつと祖母」大井洋子さん

今月のおすすめエッセー「わらぐつと祖母」大井洋子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第9期3回目のテーマは「想像(力)」。大井洋子さんの作品「わらぐつと祖母」と山本さんの講評です。

わらぐつと祖母

今から60年ほど前のこと。
冬になると、わたしはランドセルの上から、重くて長いマントを着て登校していた。
雪が降り積もると、踏み固められた道の雪がカチカチに固まってツルツルし、底がすり減ったゴム長靴で歩くのが怖かった。
転んだときの痛さと、マントによって手が自由に使えず、中々起き上がれない不恰好さといったら……。

「新しい長靴なら滑らんがに」
「今は、ゴムの長靴があっていいちゃ。ばあちゃんが尋常小学校に通っとったときは、父親にわらぐつの作り方を教えてもろて、自分で編んで履いて行ったもんだよ」
「へえー、小学生ながに偉いね。それって、あったかいがけ」
「はじめは軽いてあったかいがだけど、歩いとるうちに雪がくっついて重たあなって、帰るときは濡れとったよ。冷たや冷たや、ようああいうもんを履いとったもんだちゃ」

わたしの生家は富山県にある稲作農家で、納屋の壁には古い蓑がかけてあり、農閑期になると祖父が稲わらで農作業用の縄、俵、むしろ、他には生活用品の草履を編む姿を見ていたから、「わらは何でも作れる材料だ」と思い思いして、育った。
でも、わらを編んで作った靴で雪の道を歩いて行けば、水分を吸い込んでしまうことは子どもでも脳裏に浮かんでくる。
足が濡れることを分かっていながら、小学生だった祖母が一生懸命に手間をかけて、わらぐつを編んでいたというのが何とも切なくて、ゴム長靴を買ってもらうのを当然と思っていた自分が申し訳なかった。
当時は、わらくずを底に敷いて冷たさを防いだり、唐辛子をくつ先に入れて血行を良くする工夫をしていても、足に霜焼けやアカギレができて痛痒かったそうだ。

これは、明治40年生まれの祖母だけの特別な話ではない。
ゴム長靴が一般に普及しはじめたのは昭和初期のことで、それ以前、雪国では大人も子どもも、わらぐつを履いて、日々の生活を送っていたのだ。
1年の3ヶ月ほどを占める長い冬、厳しい環境に立ち向かう労苦を、知恵や努力で淡々と乗り越えてきた昔の人たちを想像すると、深い尊敬の念が湧いてくる。
 
こうした話を直接してくれる人が、わたしの周りにはもう誰もいなくなってしまった。

山本ふみこさんからひとこと

ああ、ああ。
ことばにならない声が漏れます。

よくぞ書いてくださいました、と思い、また、いまの子どもたちに読ませてあげたい、というねがいが湧きました。
皆さんもどうか、近しい子どもたちに、読んで聞かせてあげてくださいまし。

大井洋子さんの随筆を、9期もこれまで幾度かここにご紹介したいと思ったのでしたが、がまんして待ったのです。ほら、なるべく多くの皆さんの作品を発表したいですからね。
この作品は、文句なく傑作です。
このような作品が生まれたときのわたしの気持ちは、「おめでとうございます」です。
おめでとうございます、洋子さん。

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は講座の受講期間の半年間、毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き