「庭づくり」富山芳子さん

2024年12月31日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第9期第3回

今月のおすすめエッセー「庭づくり」富山芳子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第9期3回目のテーマは「想像(力)」。富山芳子さんの作品「庭づくり」と山本さんの講評です。

庭づくり

秋も深くなると、庭仕事が忙しくなる。来春の庭づくりの本格的な準備だ。
それは自分で目指すガーデンの姿をイメージすることから始まる。
つぎに必要とされる植物の準備と植え付けだ。種を蒔いたり、園芸店をまわって植え付ける小苗を集めたりと。

市内の公園に数十坪のマイガーデンをもって20年近くになる。
いまこの公園は季節の花々のガーデンとして人気があるが、20年前は子どもたちが走り回り、キャッチボールをしたりする原っぱだった。その頃、個人宅や幼稚園などに流行りの草花を中心としたガーデンを作ってきたこともあり、この公園にも自分のガーデンを作ってみたいと思い、市に掛け合って、今にいたっている。

ガーデニングに入れ込むようになったきっかけは、30年前、イギリスに行ったときだ。
そこではじめて見る華やかな花々、街頭やベランダに飾られたハンキングやコンテナガーデン、草花を中心とした農村の広々とした庭など、それまで見たことない植物文化に、ショックを受けて帰ってきた。
ちょうど日本では、ガーデニングブームの始まりの時期でもあった。それまでわが国では、庭園というと常緑樹や宿根草を中心とした花より緑の庭が主流で、どちらかというと花は庭の隅に、仏壇用に植えられたりしていた。イングリッシュガーデンでは草花は大事な要素であり、色彩が重要視されている。

今、ガーデニングブームはひとまず終わったといわれるが、その影響はむしろ浸透していて、草花に対する関心がより深くなっている。近くの国道沿いに、国の大きな施設があり、堅固な塀が長々とつづいている。
しかし、この長く高い塀の下側には高さ、奥行き数十センチほどの花壇が塀に沿ってつくられていて、いつも色とりどりの草花がたっぷり植えられ、行き交う人々の目を楽しませてくれる。

他人の庭を造るのとは違い、自分用の庭は、材料は種から育てたり、小さな苗を植えたりして、数か月後の完成されたガーデンをイメージしながら作業を進めていく。その過程が面白い。結果、想像した通りのガーデンになることもあるが、あら、まあ、ということもある。
相手は生き物であり、天候や、思わぬこちらの都合もかかわっての結果だからだ。

山本ふみこさんからひとこと

それまでわが国では、庭園というと常緑樹や宿根草を中心とした花より緑の庭が主流で、どちらかというと花は庭の隅に、仏壇用に植えられたりしていた。

日本における「ガーデニング」の歴史をたどることもできました。
どうもありがとうございました。

何より富山芳子さんの行動力と、庭づくりへの情熱に、唸ったことです。庭ばかりでなく、あらゆるものは行動力と情熱によってできあがっているんだなと、あらためて思いました。

庭づくりのおはなし、まだまだ読みたいと思いました。
作品のおしまいのところに、青ペンで、お願いしましたが、どうか、それをかなえてくださいまし。

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は講座の受講期間の半年間、毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント

【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話