「さつまいもの天ぷら」横山利子さん
「さつまいもの天ぷら」横山利子さん

公開日:2024年09月30日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第8期第6回

「さつまいもの天ぷら」横山利子さん

「さつまいもの天ぷら」横山利子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。山本さんが選んだ参加者のエッセーをご紹介します。第8期6回目のテーマは「コンビニエンスストア」。横山利子さんの作品「さつまいもの天ぷら」と山本さんの講評です。

さつまいもの天ぷら

「きょうはいもの天ぷらだから油買ってきて」
と母が言った。小学3年生の時である。さつまいもの天ぷらは家族皆大好物だ。いそいそと油の一升ビンを下げて買いにいく。駅前には食料品の店が2軒あった。1軒は酒も売っていて、もう1軒は酒無し。私は酒無しの方に入る。

ガラス戸を開けるとすぐの土間に油の一斗缶が置いてあった。
おばあさんが漏斗(じょうご)をビンに差し入れ、細い柄のヒシャクで1合、2合と言いながら油を汲んでビンに流し入れた。一斗缶の中は周囲の油が白く固まっていて、真ん中がトロトロの液体だった。おばあさんが「寒いがらなあ、凍ったんだべ」と言った。
帰りぎわにおばあさんがアメを1つくれた。口に入るかと思うくらい大きいアメだった。その頃私は食が細かった。帰ってから妹にアメをあげたら大喜びだった。3つ違いの妹は体も大きく元気で、いつも近所の子どもたちの人気者だった。

「出来たよ」
飯台の中央に大皿に盛った天ぷらが置かれた。ドンと置かれた天ぷらで食卓がいつもより賑やかに見える。
あとは味噌汁、お浸し、漬け物の夕食だ。ゴボウとニンジンの千切りの天ぷらもあったが、子どもたちはさつまいもだけに箸がいく。父も母も妹たちも皆ニコニコしていた。

それから十数年後、私は町で就職しその後結婚した。
姑はその頃60歳、いつも具合が悪そうで寝ていることが多かった。頭痛薬を何度も飲む。ちょっと外出する時も前もって薬を飲んでから出掛ける。今思えば姑は具合が悪く大変だったと思う。当時の私はそれを思いやる余裕が無く暗い日を送るのがつらかった。
姑がたまに天ぷらを作ると言い出す。体調のいい時である。色白の顔の眼鏡の奥が心底楽しそうだった。

姑は70歳で逝った。私は今姑の年齢を超え、そして一人暮らしになった。もともと料理が苦手な私は揚げ物をしない。スーパーの総菜売場でさつまいもの天ぷらを見ると、たまに気持ちが動くことがある。いざ買って食べてみると何かが違う。同じさつまいもの天ぷらなのに。

誰も、やあやあと手を上げて寄ってきてはくれない。味もそっけなく、だからだろう、喉に詰まりそうになる。

山本ふみこさんからひとこと

ああ、さつまいもの天ぷら、食べたい! 無性に食べたい! と思いました。
一升ビンを提げて油を買いにゆくはなし、店のおばあさんがくれるアメ玉のはなし、にぎやかに囲む天ぷらの食卓のはなし、お姑さまのはなし……どれもいいなあ、いいなあ。

そうして、料理が苦手で、揚げものをしない、という正直でさりげない告白も、効いています。ええ、これ、大事なのです。

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次期通信制第9期の作品は10月から順次ハルメク365で公開予定です。(募集は終了しております。ご了承ください。)第9期も引き続きどうぞお楽しみに!


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き