山本ふみこさんのエッセー講座 第9期第4回
「なぜ村上春樹のエッセーは面白いのか」山田にらさん

公開日:2023年06月25日

山本ふみこさんのエッセー講座 第9期第4回

「なぜ村上春樹のエッセーは面白いのか」山田にらさん

「なぜ村上春樹のエッセーは面白いのか」山田にらさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コース 第9期の参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。テーマは「なぜ」。山田にらさんの「なぜ村上春樹のエッセーは面白いのか」と山本さんの講評です。

なぜ村上春樹のエッセーは面白いのか

毎年ノーベル文学賞の時期になると、候補に名を挙げられ、世界中のファンが今か今かと受賞を心待ちにしている日本を代表する小説家、村上春樹。

私が読んだ村上作品で一番印象に残っているのが「アンダーグラウンド」。
地下鉄サリン事件を彼の視点で描いたノンフィクションである。単行本は辞書並みのぶ厚さの738ページ。
十数年前、10日間入院する機会があり、その時に持ち込んだ。
村上春樹自身による被害者を含む62名の関係者へのインタビューは、世間を震撼させた事件だけに内容もすごかった。
けれど、事件の証言を淡々と表現していく彼の文章の力に引っぱられて2日もかからず読み切ってしまった。

村上春樹作品を何冊かは読んだと思うが、本の装丁に惹かれて手に取った「ノルウェイの森」は、第一章の飛行機の機内で挫折した記憶しかない。
えっそこで?
だから正直な話、「アンダーグラウンド」は「一番印象に残っている」というよりも、読み終えたことが記憶に残っている唯一の村上作品といった方が正確かもしれない。

最近再び彼の作品と接する機会があった。
少し前、友人の紹介で「遠い太鼓」を読んだ。
30代後半の彼が、ギリシャとイタリアに滞在して「ノルウェイの森」と「ダンス・ダンス・ダンス」を執筆したという3年間の旅行記で、夫妻でギリシャのどこかの島に滞在していた時、トラベラーズチェックを銀行で両替するのを忘れて奥さんに怒られるというエピソードだった。

世界的ベストセラー作家の「村上春樹」が「ギリシャ」で「奥さんに怒られる」という三題噺はこれだけでも面白いけれど、「村上春樹」抜きにしても面白いと思う。

だって気になりませんか?
主人公が村上春樹であってもなくても、なぜかギリシャで、いい歳をした大人が、奥さんに怒られるって。
なぜギリシャなの?
なぜ奥さんに怒られることになったの?
風光明媚な地中海ブルーをバックに、奥さんに怒られてしょんぼりしている大人の男の姿を想像するだけで面白くないですか?

なぜ村上春樹のエッセーは面白いのか?
それは、きっと村上春樹という人が元々面白い人なんだと思う。

他のエッセーで知ったことだけど、「自分のまわりで自然に起こる出来事や、日々目にする光景や、普段の生活の中で出会う人々」を彼はマテリアルとして収集し、蓄積する脳内キャビネットがあって、それらを取り出してきて小説を書いているという。
一番いいマテリアルは本業の小説にとっておき、小説がひと段落したら、使い道のなかったマテリアルを使って副業であるエッセーをまとめて書くこともあるそうだ。

なるほど。面白い人が面白いと思ったネタを使って文章を書くのだから面白くないわけがない。
村上春樹を寿司職人にたとえたら、最上級のネタを使って握る寿司=小説こそが彼のスペシャリテであることに間違いはないだろう。
職人が握るおまかせの寿司は一生に一度は食べてみたいけれど、庶民の私にはその寿司店の従業員がふだん食べている、お客には出さない賄いの方が合っていそうだ。

とはいえ一生に一度のつもりで「ノルウェイの森」にもう一度挑戦してみるかと問われれば、多分読まない。
小説を読むには時間と心に余裕がいる。
今の私にはそれがない。残念だけど。

山本ふみこさんからひとこと

山本ふみこ
山本ふみこ さん

この「村上春樹論」、共感させられました。

読み終えたことが記憶に残っているという『アンダーグラウンド』。こういう読書、わたしにもあります、あります。

どんな読み方も肯定する視点が、かっこいい!です。

この作品の結びに注目してくださいな。いいでしょう。さりげないけれど、きっぱりしていて。読者は、書き手のこういう感覚に惚れるのですよ。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

募集については、今後 雑誌「ハルメク」誌上とハルメク365イベント予約サイトのページでご案内予定です。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き