肌の保湿力がアップ!ハトムギのおすすめの取り入れ方

更新日:2025年03月12日 公開日:2021年11月26日

リンパを流してたるみケア!潤う肌でもっと素敵に#6

肌の保湿力がアップ!ハトムギのおすすめの取り入れ方

肌の保湿力がアップ!ハトムギのおすすめの取り入れ方

首のシワとポツポツがお悩み……。「ハトムギに含まれるヨクイニンは、飲むことで美容効果があります」と、薬剤師・国際中医専門員の猪子英恵さん。ハトムギの精白粒を使って作る「飲むハトムギ水」「塗るハトムギ美容水」の作り方を教えてもらいました!

美容効果のあるハトムギを、自宅で使う方法2つ!

ハトムギに含まれるヨクイニンで肌の保湿力がアップ

気になる首のシワやポツポツ。「“皮膚は、内臓を映す鏡”だと漢方・中医学では捉えています。年齢を重ねると水分代謝が悪くなり、皮膚のシワやポツポツの原因になると考えられます」と、猪子さん。

「ハトムギに含まれるヨクイニンは、飲むことで体内の水分代謝を正常化させ、肌の保湿力や透明感を高めます。胃腸を整え、抗紫外線効果もあるといわれています。このようにハトムギを飲むことで美容効果があることは、研究論文などのデータもあります」。

そこで今回、猪子さんが教えてくれたのが「飲むハトムギ水」の作り方。スーパーや自然食品店、ネット通販などで手に入るハトムギの精白粒を使って作ります。

「ハトムギの量の目安は大さじ1〜3で、とろ火でじっくり煮出します。しっかり濃く出したい方は大さじ3にするなど、調整してみてください。少しとろみがあり、味はほんのりした甘味がある程度です」

また、ハトムギエキスを配合した化粧水などが市販されているように、ハトムギを塗る効果も一般的に知られています。今回は「塗るハトムギ美容水」の作り方も教えてもらいました。

「ハトムギを飲む効果ほど、塗る効果についての研究論文などのデータは多くありませんが、ハトムギと日本酒があればできるので、腕の内側などでパッチテストをして試してみてください」(猪子さん)。

「飲むハトムギ水」の作り方

「飲むハトムギ水」の作り方

【材料】 
・ハトムギ(精白粒)……大さじ1~3程度
・水……600mL

1.ハトムギを洗って軽くつぶす

1.ハトムギを洗って軽くつぶす

ハトムギは流水でよく洗い、ザルに上げ、すり鉢に入れ、すりこぎで軽くつぶします(今回は大さじ3で作りました)。

2.ハトムギと水を鍋に入れて煮る

2.ハトムギと水を鍋に入れて煮る

ハトムギと水を鍋に入れ、水が約半分の量(300mL)になるまで、とろ火で30~40分ほど煮飛ばします。

3.火を止めて10分待ち、粒を取り除く

3.火を止めて10分待ち、粒を取り除く

火を止めて鍋にふたをし、10分ほど待ったら、ザルや茶こしなどでこして、ハトムギの粒を取り除き、完成。その日中に飲み切るか、冷蔵庫で3日ほど保存が可能です。

※1日300mLほど飲むのが目安。
※温かい煮汁のままでも、冷やしても飲めますが、寒い時期は、温めて飲むのがおすすめ。
※ヨクイニンは、体内の余計な水分を体外に排出する働きがあるとされるため、妊娠中の方は摂取を控えましょう。
※残ったハトムギの粒は、おかゆやサラダ、スープの具などに使えます。

鍋を使わずに簡単に作る方法も!

鍋を使わずに簡単に作る方法も!

「飲むハトムギ水」は、鍋を使わずに作る方法もあります。水筒にハトムギ(精白粒)をお好みで大さじ1〜3入れて、沸騰したお湯約300mLを注ぎ、数時間おいたら出来上がり。朝、お湯を注いでおけば、昼頃には飲めます。

「塗るハトムギ美容水」の作り方

「塗るハトムギ美容水」の作り方

【材料】
・ハトムギ(精白粒)……大さじ2強
・日本酒(アルコール度数12~13度以上の純米酒がおすすめ)……300mL
・密閉容器(ガラスがおすすめ)

1.ハトムギを洗って容器に入れ、酒を注ぐ

1.ハトムギを洗って容器に入れ、酒を注ぐ

ハトムギは流水でよく洗い、ザルに上げた後、熱湯消毒をした密閉容器に入れ、日本酒(純米酒)を注ぎます。

2.冷蔵庫で2週間ほど寝かせたら完成

2.冷蔵庫で2週間ほど寝かせたら完成

冷蔵庫で2週間ほど寝かせたら完成。好みの容器に入れ、首などの保湿に使いましょう。常温か冷蔵庫で保管し、約1週間〜10日程度で使い切るのが目安です。

※ハトムギの状態や日本酒の違いによって、色合いは変わります。
※使い始めは、必ず、腕の内側など目立たないところにつけるパッチテストをしましょう。万が一、肌がひりひりしたり、異変があったりした場合は、使用を中止してください。
※残ったハトムギの粒は、だしパックなどの小袋に入れて、入浴剤代わりにお風呂に入れるのがおすすめ。

潤い肌ケア特集もいよいよ終盤。最終章はハンドケアです。次回は、ふっくら潤いある手を取り戻すケアについて紹介します。

猪子英恵(いのこ・はなえ)さんのプロフィール

猪子英恵さんのプロフィール

薬剤師・国際中医専門員。株式会社ウィメンズ漢方所属。漢方を通して女性の体づくりをサポートしている。『手作りハトムギ水でシミ・イボが消え美白肌!やせる!超健康になる!』(わかさ出版刊)監修。

取材・文=野田有香(ハルメク編集部) 撮影=中西裕人

※この記事は雑誌「ハルメク」2021年1月号を再編集、掲載しています。

■もっと知りたい■

■潤い肌ケア特集■

  1. 更年期を過ぎた女性はなぜ、老け見えが進むの?
  2. 読者5人が2週間で若返った!驚きのリンパケア効果
  3. 驚きの若返り効果!リンパが流れる土台を作る基本ケア
  4. 肌も髪もハリUP「顔回りリンパケア」4STEP
  5. 気になる首のシワやポツポツ…原因とセルフケアのコツ
  6. 肌の保湿力がアップ!ハトムギのおすすめの取り入れ方
  7. 池田明子さんが教える!つや肌ハンドケアのポイント
  8. シワ・こわばり解消!池田明子さんのハンドマッサージ
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き