
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年03月05日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年2月26日~3月4日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
多くの謎に包まれた、織田信長の死と本能寺の変ですが、妻の帰蝶(濃姫)にも不明なことが多いようです。今回は帰蝶が登場する漫画を探してみました。
まったくの異業種から宅地建物取引士の資格取得を目指した経緯と、資格取得後の就職活動、そして、自ら不動産屋を開業するに至った経緯をご紹介します。少しでも、異業種からの開業を考えている方へのヒントになればうれしいです。
「思い」は言葉として伝えないとなかなか相手には伝わらないものです。大分県からやってきて同居を始めた、口下手な父はこちらの家族と思うように話ができなくて、勘違いをされることが多くなりました。言葉の大切さをあらためて実感しています。
上野桜木にある割烹「菜の花」は、上野・根津・日暮里のどの駅からもちょっと遠いけど、そこには「佐渡直送」「自家製」にこだわった食材で彩られたおいしいお料理が待ってます。コロナが落ち着いたら、行っていただきたいお店をご紹介します。
かたくなにデイサービスの利用を拒否する父。男性にありがちなデイサービス拒否の理由や、現在の父の認知症の症状、来月3度めの検査を受けることになったことについて、つづります。
インドア派だった私が50歳で出会ったトレイルランニングは、生きる力を与えてくれる大切な趣味です。自然の中を走るトレイルランニングの魅力について、お伝えしたいと思います。
コロナ禍2年目の2021年、2度目の緊急事態宣言の下、ブライダル業界は大打撃を受けています。それでも、私はこの業界でがんばらなければならないと思う理由があります。MC・イルカが生まれたのは、ある方の支えがあったからです。
夫の血圧を下げるために始めた糖質制限ですが、バレンタインデーにはチョコレートを食べたいものです。市販のものは甘過ぎるので、カカオ豆からチョコレートを作ってみようと思いました。
2月3日のJOC(日本オリンピック委員会)臨時評議員会での、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長(当時)の森氏の女性蔑視発言が問題になりました。この機会に、我が家におけるジェンダーロールの変遷について振り返ります。
新型コロナウイスルのワクチンの接種が始まり、コロナが少しずつでも落ち着いていけば、海外旅行も可能になるかもしれませんね。今回は、自由に海外に行ける日が来たら、ぜひ台湾で食べていただきたいおいしい料理をご紹介したいと思います。
ステイホームの間、コロナ第3波が過ぎたら何をしようかと、いろんな計画を立てていました。今、少しずつ実行に移しています。今回は、広島県呉市の「大和ミュージアム」をご紹介します。
長年手つかずのまま実家に封印していた過去の遺物。その最たるものは、大量の手紙と写真でした。退職とコロナ禍で有り余った時間、意を決してそれらに向き合ったことで、意外な楽しみを見つけました。
マナー講師として生徒様と学び合いの中で見つけた、ご自分をどんどん素敵にしてご機嫌よくするシンプルなワザを書いていきたいと思います。「えっ!それだけ?」と思えた貴女は心が柔らかな女性。さあ、ご一緒に!
GoToトラベルを利用して静岡の焼津へ友人と出掛けたときにあったトラブルについてご紹介します。何事も確認することが大切ですね。
水泳上達のために、自分の泳ぎを動画撮影してフォームチエック会を開催しました。日常生活の悪癖や姿勢矯正にも写真や動画を見るのは有効かもしれません。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品