カカオ豆からチョコレート

公開日:2021年03月01日

糖質オフ生活奮闘記27

カカオ豆からチョコレートを作りました

カカオ豆からチョコレートを作りました

夫の血圧を下げるために始めた糖質制限ですが、バレンタインデーにはチョコレートを食べたいものです。市販のものは甘過ぎるので、カカオ豆からチョコレートを作ってみようと思いました。

チョコレート作りのために用意する物

カカオ豆キット

  • フライパン
  • すりこぎ・すり鉢
  • スプーン
  • 砂糖30g(糖質制限のため、ラカントSを15gにしました)

 

カカオ豆を洗う

カカオ豆を洗う

  • ボールの中にカカオ豆を入れ、ゴシゴシと洗う。水が汚れてきたら変えて、何度も洗う。5分くらい洗って、水がにごらなくなるまで続ける。この時点ですでにもう、大変さが垣間見えました。
  • 洗った豆の水分をペーパータオル等でしっかり拭き取る。

カカオ豆をフライパンで焙煎

カカオ豆をフライパンで焙煎

  • 弱火にかけながら、へらなどでこげないように豆を焙煎します。10~20分焙煎するとパチパチ弾ける音がします。     
  • さらに焙煎を続け、火を止める。
  • 冷まして豆を半分に割る。パリっと割れたら焙煎の出来上がり。グニャッとしたら、パリっと割れるまで何度も火にかけて焙煎し続けます。私の場合、30分かかり、腕が痛くなりました。
  • カカオ豆をお皿に移し、冷めるまで待つ。

カカオ豆の皮をむきます

カカオ豆のうすい皮を一つずつ手でむいていきます。豆が割れても、後で細かくするので大丈夫です。この作業で、指先が痛くなり、大変でした。

カカオ豆を砕きます

カカオ豆を砕きます

すり鉢の中に皮をむいたカカオ豆を入れ、すりこぎでつぶして細かくします。細かくなったらかき混ぜます。レシピには、大変な作業だけど、ここがふんばりどころ! おいしいチョコレートを作るためにがんばりましょうと書かれていました。本当に大変でした。肩も腕も指までも、全部痛くなりました。

湯煎します

湯煎します

 

  • お鍋にすり鉢の高さの半分くらいまで水を入れ、沸かします。
  • その中にすり鉢を入れ、すりこ木でかき混ぜ続けます。チョコレートが解けたような状態になります。なめらかになったら、ラカントS15gを少しずつ入れます。混ぜ続けると、固まってくるので、また湯煎しながら混ぜます。

練り上げます

サラサラになっても、さらに混ぜ続けると、ツヤがでてきます。あと一息、最後の力を振り絞って、練り上げましょうと、レシピに書かれていました。私にとっては重労働でした。

型に入れて冷やします

型に入れて冷やします

スプーンで型に入れます。水平にして冷蔵庫で2~3時間冷やし固めます。チョコレートが固まったら、型から出して完成です。

チョコレートが固まったら、型から出して完成です

チョコレートとは、こんなに手間のかかるものだと初めて知りました。でも、おいしかったので満足です 。

 

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き