
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2021年04月04日
糖質オフ生活奮闘記28
糖質オフ生活をする中で糖質制限パンを知り、各地から取り寄せていました。ところが、夫が「どれも飽きた」と言って、流行りの高級食パンを買ってくることがあり、困っていました。そこで、ホームベーカリーでパンを焼いてみることにしました。
夫の血圧を下げるために始めた糖質オフ生活で、糖質制限のパンを知り、各地から取り寄せていました。ところが、3年目位から「どれも飽きた」と言って、夫が流行りの高級食パンを買ってきたりして困っていました。確かに、糖質制限パンにはクセがあり、特にドイツパンは私も好きにはなれず、夫の気持ちもわかりました。血圧も幸い下がっているので、たまにはいいかと、つい甘くなり、時には普通のパンを買ったりもしました。
よく聞いて見ると、結局は食パンさえあればいい、おいしい食パンなら毎日食べても飽きないと言うのです。それならホームベーカリーを買って、家でパンを作れば、糖質も加減できます。そこで、ホームベーカリーを購入することにしました。
最近は巣籠生活のせいで家でパンを焼く人が増えたとかで品不足で、注文してから3週間も待たされ、やっと待望のホームベーカリーが届きました。
強力粉は国産がいいと思い、趣味でパンを焼いている人に聞いて、「キタノカオリ」という小麦粉を選びました。 さあ、いよいよ、パン・ド・ミを焼いてみます。
■パン・ド・ミの材料
パンフレットに記載されている通りの材料をきちんと量って、ホームベーカリーのパンケースに入れます。ただし、砂糖は「ラカントS」に替えました。分量は慣れてきたら、半分くらいに減らそうと思いますが、今回はとりあえずそのままにしてみました。
スタートボタンを押して、あとはおまかせです。「ねかし」という表示が点滅しています。やがて、「ねり」に入り、またねかし、ねり、ねかし、再びねり、やがて発酵、そして、焼きという順で進んでいきました。
4時間50分後、部屋中にいい香りが漂い、口どけがよく、リッチな味わいのパン・ド・ミが出来上がりました。おいしくて体にいい自家製パンの誕生です。
焼きたてのパンのあまりのおいしさに、「今後はもう市販のパンは買わないかも」と思ってしまうほどでした。プレーンなパンは飽きがこず一番ですが、慣れてきたら、ときどきレーズンを入れたり、ココアでチョコレート味にしたりと、アレンジができますので、さらなる楽しみも増えました。
また、イーストではなく、天然酵母のパンにも挑戦してみたくなりました。夫も「おいしい」と言って、喜んで食べています。めでたしめでたし。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品