素朴なギモンタイトル20200517

公開日:2020年05月18日

「素朴な疑問」人気記事まとめ

目の疲れを取る!原因別ケアの方法4選

スマホやパソコンを見る時間が増えている方が多いのではないでしょうか?ハルメクWEBの人気コーナー「素朴な疑問」から、目のケアに関する記事を集めました。目をたくさん使ったら、その分しっかりとケアしたいものですね。

目の疲れには冷やすのと温めるの、どちらが有効?

スマホやパソコンの画面を長時間眺めたりすることで、目の奥が重くなったり、目がかすんだりする状態、いわゆる疲れ目です。これは一定の距離で細かい文字を見続けたことで目の筋肉が緊張してこり固まってしまい、血行が悪くなったことで起こる症状です。

こんなときにいいのは目を「冷やす」or「温める」、さてどっちでしょう?

正解は「温める」です。目を温めると固まった筋肉がほぐれ、血行を促進して疲れ目の症状が和らぎます。また、まぶたには「マイボーム腺」と呼ばれる分泌腺があり、油分を分泌して目の乾燥を防いでいます。ところが目を酷使するとマイボーム腺から油分が出にくくなり、目の表面の水分が失われる「ドライアイ」に。そこで目を温めると油分の分泌がスムーズになり、ドライアイにも効果があります。温め方にもコツがあります。

もっと詳しく知りたい方はこちら

 

暗い所でスマホを見ると目が悪くなるの?

枕元のスマホに手を伸ばして、寝る前にもついついスマホを見てしまうことがでありますよね。暗い所でスマホを見ると、やっぱり目が悪くなるのでしょうか?

調べたところ、暗さとスマホの組み合わせが即、視力の低下につながるわけではないようです。暗い所でスマホを見ると眼精疲労が引き起こされ、結果的に目が悪くなりやすいということのようです。

眼精疲労は「目の不具合・環境の不適・心身の悪化」の3つがきっかけで引き起こされます。どうして暗い所でスマホを見ると、眼精疲労が起こるのでしょうか。

まず「目の不具合」ですが、人間の目は本来「遠くが見やすく、近くを見ると疲れやすい構造」なのですって。でも、スマホはテレビと違い、無意識に顔の近くに近づけて見てしまいます。すると眼球はピントを合わせるために毛様体筋(もうようたいきん)という目の筋肉を縮めて、水晶体を厚くするのです。こうした働きによる負担が、眼精疲労を誘発するそうです。

もっと詳しく知りたい方はこちら

 

効果的な目薬の差し方は?

目薬を正しく差すにはいくつか気を付ける点があります。大切なのは、目薬を衛生的に保つこと。目薬を差すときには、まず手をきれいに洗うことが大切です。汚れた手で目薬を差そうとして目薬が出る尖端部分に触れてしまうと、目薬が汚染されてしまいます。

また、うまく差せないからといって、容器の先を目尻に付けてはいけません。目薬に雑菌が入って、薬全体が汚染されてしまいます。必ず眼球から数センチ離して、粘膜に触れないように差してください。目薬が苦手な人は、下まぶたを軽く引っ張ってポケットのようになった部分に差すと失敗しにくくなります。目薬が浸透するコツも覚えるとなおいいですね。

もっと詳しく知りたい方はこちら

 

目から日焼けするって本当?

暖かくなってきて、太陽の光を浴びる時間が増えてきました。シミやしわの予防にと、出掛けるときにはUVカットクリームを顔や手足の隅々まで塗って、帽子もかぶって日焼け対策をしている女性が多いのではないでしょうか? 

ところで、目からも日焼けすることをご存じですか? 目が紫外線でダメージを受けると、脳が「危険!」と全身にシグナルを出します。そのときに活発につくられるのが、皮膚のバリア機能である「メラニン色素」。メラニン色素は「天然のサンスクリーン」とも呼ばれ、紫外線を吸収して肌をダメージから守ってくれます。しかし、そのメラニン色素の働きによって肌が黒くなってしまうということが起こります。

また、目が強い紫外線を浴びて日焼けすると、炎症を起こして角膜を傷めたり、充血や異物感を引き起こしたり、白内障を悪化させるなど、さまざまなアイトラブルの原因になるので、目の紫外線対策は大切なのです。

詳しく知りたい方はこちら

 

 


 

面白くて役に立つ「素朴な疑問」まとめ

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話