実家処分を決めました
母の集めた食器類です

公開日:2022年10月10日

寂しくて、残念な選択ですが、選択肢がありません

実家処分を決めました

実家処分を決めました

母が他界し、住む人がいなくなった実家の処分を決めました。両親が一所懸命働いて建てた事を思うと、とても残念で寂しい事ですが、選択肢がありません。実家処分のお話です。

思い出の詰まった家

小学校5年生の時に、両親が建てた家。それから50年。

父の退職を機に建て増し。姉と私が結婚し、子どもたちが生まれ、姉家族と私の家族、全員が揃っても十分なスペースをと考えたのだと思います。現に息子たちは、夏休みの度に実家で1か月近く過ごしました。皆の思い出がギッシリと詰まった家。

思い出の詰まった家
実家です。キッチン、1階、2階の部屋

住人がいなくなった家

昨年(2021年)3月、母が他界し1年半。

住人がいなくなった家は、ひっそりと寂しく、家の老朽化も進んだように思います。

実家の秋田は、東京から行くには、遠く。また、冬には雪に備え、冬囲い(雪により窓が割れるのを防ぐため、家を木の囲いで覆います)が必要です。家を所有している限り、季節に応じたメンテナンスが必須。姉も県外で暮らしており、簡単には行けません。

姉と相談し、処分を決めました。実家がなくなるのは、寂しいですが、致し方ない選択です。

住人がいなくなった家
家の外観

選択肢がありません

更地にすることも選択肢の一つでしたが、ありがたいことに、家を引き受けてくれる不動産会社がありました(地元の不動産屋さん)。

一所懸命両親が働いて建てた家。

住もうと思えばまだ住める家を壊すことなく、利用いただけるのは、手離す寂しさがあるものの、ホッとする気持ちです。

手続きに必要なもの

ご参考に、具体的な手順をご紹介します(全て不動産会社の方にお願いしました)。

・相続手続き
調べてみると、土地・家屋は、父の名義のままでした。一旦、姉と私が相続し、売買契約が必要です(こちらの手続きは、不動産会社より紹介いただいた司法書士の方へ一任)。

・住民票、印鑑証明、戸籍抄本
これらが必要となり、ただ今書類準備中です。準備が整ったら、書類を司法書士の方へ送付。

・売買契約書の準備
数万円という金額ですが、解体費用(300万ほど)を考えると、引き取って頂けるだけで助かります。

・売買の条件
家財道具は全て片付ける事。こちらは、業者の方に見積もりを頂き、38万円ほど。
(家の大きさは、1階は、3部屋+ダイニング・キッチン、風呂、トイレ。2階は、4部屋+布団部屋+屋根裏部屋)

まず相続手続きが済んだら、次は売買契約です。それから、家財道具の処分という流れになります。

母の集めた食器類を受け継ぎます

敬老の日、秋分の日のあった週に、平日3日間の休暇と合わせ、秋田の実家へ車で向かいました。

料理上手で、食器大好きな母。母の集めた食器類を東京に連れて帰るためと、墓参りが目的。

息子たちも母の使った食器が欲しいとの事。母が大事にしていた物を私、そして、息子たち家族が使うのは、時間を紡いでいくようで幸せを感じます。

母の集めた食器類を受け継ぎます
母の集めた食器類の一部。全部を持ち帰るには、収納スペース的に無理でした……

 

■もっと知りたい■

カオリ・スマイル
カオリ・スマイル

2021年9月、製薬会社を定年退職。1月から新たな製薬会社で仕事開始。好奇心旺盛、思ったら即実行。子育て期はオランダで過ごし、海外大好き。趣味は旅行、料理。夫婦二人の生活でいかに食費を抑え「映える食卓」にするかが目下の課題。日々の出来事、感じた事をお伝えしたいと思います。新たな経験にワクワクです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き