がんばらない作り置きおかず
わが家の食卓

公開日:2022年04月12日

夕飯作りのひと工夫

がんばらない作り置きおかず

がんばらない作り置きおかず

料理好きだって、毎日の食事作りは面倒と思うときありますよね。それが、仕事後だったり、散々動き回った日だったらなおさら。そこで、作り置きおかず。私の大好きな作り置き一品をご紹介&私の思いをお話しします。

手抜き可能な家事は?

家事の中で手抜きが難しいのは、食事作りではないでしょうか。

掃除は、一週間に一度でも。極端な話、埃では、死なない。と言い訳できます(実際、しています、私)。洗濯も毎日やらなくても大丈夫(なんなら、持っている洋服、下着を総動員する一歩手前まで大丈夫なのでは)。

食事は、そうはいきません。今日は食べなくても大丈夫とはならない。食べたものが体を作り、生きる活力となる。そう考えると、食べないわけにはいきません。そして、おいしい食事は、楽しみでもあります。

手抜き可能な家事は?

料理好きであっても面倒くさいよ。夕飯作り…だから工夫

料理好きを公言している私ですが、毎日、しかも、仕事から帰ってからの夕飯作りは、正直、面倒くさい! です。主菜、副菜、汁物、全てを一から作るのは大変。

そこで、やっているのが、副菜数種の作り置き(この話題、本もたくさん出版されており、ネットでもたくさんのレシピ紹介ありで、今さらな感じですが……)。

私は、特別に時間をかけず、日曜の夕飯のおかずと一緒に作る。あるいは、日曜のおかずを多めに作るなどして、作り置きおかずを準備します。時間を置いた方が味しみしみで、おいしくなるものを中心に作ります。例えば、切干大根松前風、大根や人参の漬物、ピクルス、筑前煮など。

作り置きおかずの数々。ハートのおかずは「切り干し大根松前漬け風」
保存OK、おいしくておすすめな一品♪

レシピご紹介【切り干し大根松前漬け風】

<材料>
切り干し大根  50g
にんじん    1/2本
セロリ     1本
切り昆布    100g
赤とうがらし  1本
しょうゆカップ 1/3
酢カップ    1/4
水カップ    1/2
砂糖大さじ        2

<作り方>
1:切り干し大根は、水の中でざっともみ、洗って水けを絞る
2:にんじん、セロリは、太めの千切り。切り昆布は、ザク切り
3:分量のしょうゆ、酢、水、砂糖、赤とうがらしをよく混ぜ合わせ、1と2を漬け込む。時々上下を返しながら、2時間漬ける
※わが家は、冷蔵庫で1週間から10日くらい保存しますが、風味に問題なし。おいしく、食物繊維もたっぷり♪

料理好きであっても面倒くさいよ。夕飯作り…だから工夫
15分で完成!お試しあれ  (2人分で2~3回で食べきる場合は、半量でも良いかもです)

作り置きは、心の余裕に

わが家は、夫と二人なので、400ml程度の大きさのタッパーに、2~3品作り置きします。3、4日分の副菜にはなります。一品でも、作ってあると、気持ちが少し軽くなります。

メインディッシュとみそ汁は、毎晩作り、副菜は、作り置きのおかずにする。時間と気持ちに余裕があったら、もう一品当日に作ればよい。そんな感じです。

帰宅後、慌ただしく着替え、エプロンをし、主婦スイッチオン! 面倒くさいと思いつつも、料理に集中することで、外と内のスイッチが切り替わり、頭の切り替え、ストレス解消にもつながっているように思います。

作り置きは、心の余裕に
時間と気持ちに余裕がある時は、デザート作り。やや雑ですが……

食卓は大事な場

息子たちが巣立つ前は、食事時間はテレビを消し、お話の時間。食事をしながら、今日の出来事やいろいろな事を話し、心がほぐれる幸せなひと時。

今は、夫と二人の食卓。仕事の話、世の中で起きている事の話、息子たち家族の話。とりとめのない会話をしながらの食事。日常の当たり前の時間ですが、そんな時間が毎日の元気の基なのですよね。

さて、明日の元気のためにも、食事作りが億劫にならないよう、工夫、工夫、です。頭の体操にもなります。

 

■もっと知りたい■


 

カオリ・スマイル
カオリ・スマイル

2021年9月、製薬会社を定年退職。1月から新たな製薬会社で仕事開始。好奇心旺盛、思ったら即実行。子育て期はオランダで過ごし、海外大好き。趣味は旅行、料理。夫婦二人の生活でいかに食費を抑え「映える食卓」にするかが目下の課題。日々の出来事、感じた事をお伝えしたいと思います。新たな経験にワクワクです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き