50代からの疲れ対策 ハルメク・オンライン講座
雑誌『ハルメク』2021年11月号

公開日:2022年01月08日

糖質オフ生活奮闘記(36)

50代からの疲れ対策 ハルメク・オンライン講座

50代からの疲れ対策 ハルメク・オンライン講座

夫は雑誌『ハルメク』が好きで、届くと私より先に読んで、今月も良い記事が満載、ここと、ここ、これも、これもと、ほとんどの記事を絶賛します。2021年11月号は、特に「だるさ・疲れをスッキリとる習慣」が気に入ったようです。

ハルメク・オンライン講座

私も3日遅れで、2021年11月号『ハルメク』を読みました。オンライン講座「梶本修身さんの疲れスッキリ自律神経調整講座」(1200円)のお知らせを発見。テレビで何度も見ていた先生なので、親しみを感じてすぐに申し込みました。

常識はウソだった!

オンライン講座を受講して、特に驚いたのは、お風呂でした。「お風呂にゆっくり入りなさい。疲れが取れるから」と、よく親に言われたものです。ところが実際は、お風呂に入ると余計疲れるそうです。

また、お風呂の事故は、交通事故の2倍もあるとか。なぜなら、日本人は湯船に浸かるからです。ゆっくり入ったために、のぼせて一種の熱中症状態になって、救急車で運ばれるのです。また、冬場はヒートショックが怖いと思っていましたが、それも間違いだと分かりました。

うちはお風呂場暖房があるので、血圧高めの夫が寒さで倒れてはと、暖房をつけてから入浴していました。早速、その晩から止めました。お風呂から出た後、頭がスッキリしているのには驚きました。今までは、常に軽い熱中症状態だったようです。

栄養ドリンクで疲労は回復するの!?

母は50代の頃、婦人服メーカーの仕事をしていて、深夜まで針を持っていました。当然、眠くなります。すると栄養ドリンクを冷蔵庫から取り出します。「これを飲むと、目がパッチリして、仕事が続けられるのよ。」と言っていました。

先生いわく、テレビではスポンサーに配慮するため言えませんが、ドリンクにはカフェインと少量のアルコールが入っているため、疲れが取れたと感じるだけで、実際には取れたというデータはありませんとのこと。つまり錯覚だったのです。

鶏むね肉と珈琲が有効

鶏のむね肉には、疲労回復の効果が実証されている抗酸化成分「イミダペプチド」が豊富に含まれています。毎日100gを目途に食べると良いそうです。

そこで、鶏むね肉とキャベツの甘辛煮を作ってみました。

鶏むね肉と珈琲が有効

また、コーヒーにはクロロゲン酸という成分が含まれていて、疲労回復に効果的なんだとか。数時間おきに1杯、1日3~4杯飲むと良いようです。

とっておきの話

先生が先頭に立って、研究開発したドリンクの紹介もありました。その名もズバリ「イミダペプチド」。夫が飲みたいと言うので、取り寄せてみました。

お味は甘酸っぱく、これなら続けられると言っていました。1か月すると、効果が分かると聞きましたので楽しみです。

ハルメク・オンライン講座」は、分かりやすく、その上テレビでは言えない話まで聞けて、とても良かったです。見逃し配信は、1か月間。パソコンはもちろんのこと、タブレットやスマホでも、簡単に見られますので、気になるテーマを見つけて受講してみませんか。

 

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き