秋の薬膳と簡単ぬか漬け
白い物の代表、大根の煮物

公開日:2021年10月20日

糖質オフ生活奮闘(34)

秋の薬膳と簡単ぬか漬け

秋の薬膳と簡単ぬか漬け

2021年4月に薬膳コーディネーターの資格を取りました。秋は空気が乾燥し、肺の機能が盛んになりますが、肺は乾燥を嫌うという特徴があります。そこで肺を潤し、温めることが大切になります。薬膳の世界では、白い物を食べると良いといわれています。

秋におすすめ!大根の煮物

白い物の代表は、大根です。

『養生訓』の著者、江戸時代を生きた儒学者であり、医者でもある貝原益軒さんも「大根は野菜中の上の品、常に食うべし。脾(ひ・消化器)を補い、痰を去り、気をめぐらす」と大いに推奨されています。

一年中食べても良いのですが、特に秋はおすすめです。

そこで、おいしい大根の煮物を作ってみました。

大根の煮物

【材料】
大根    200g~250g(多めでも大丈夫)
インゲン  適宜

【A】
水     1/2カップ
しょうゆ  大さじ1と1/2
酒・みりん 各大さじ1
砂糖(あまみちゃん) 大さじ1/2
胡麻油   大さじ1

【レシピ】
1.大根は輪切りにしてから皮をむく。
2.フライパンに【A】をいれ、輪切りにした大根を加えて、強火にかける。
3.沸騰したら、中火にし、大根に竹串が通るまで煮る。
4.器に盛りつけ、茹でたインゲンを添える。

大根の煮物は、しばらく置くと味がしっかりしみて、さらにおいしくなります。作り置きもできますから、たくさん煮て、常備菜にしても良いと思います。

甘味料、あまみちゃんとは?

甘味料、あまみちゃんとは?

いつものラカントSに替えて、今回はやさしい甘さの天然由来甘味料あまみちゃんを使いました。ラカントSは茶色ですが、あまみちゃんは白です。

あまみちゃんの主な原材料は、難消化性デキストリン・エリスリトール(トウモロコシ由来)・ラカンカです。カロリー82%オフ、糖質98%オフ。人工甘味料を使用せず、純度の高いラカンカを使用しているため、雑味やえぐみがなく、砂糖よりちょっとやさしい甘みです。

便利なチューブで簡単ぬか漬け

便利なチューブで簡単ぬか漬け

今回は大根と、きゅうりを漬けてみました。ぬか漬けというと、ぬか床の管理が難しいと思われるかもしれませんが、お手軽なぬかチューブを使うので簡単です。

【材料】
大根、きゅうり  適宜

【レシピ】
1.大根をよく洗い、縦1/2に切ります。きゅうりは、両端のヘタを切り落とします。
2.ラップの上に大根をのせ、ぬかチューブを絞り出し、広げます。ラップで包みます。
3.きゅうりも同様。
4.冷蔵庫で一晩漬けたら、出来上がりです。水洗いし食べやすいように、カットしましょう。

どちらもおいしく出来ました。

購入したきゅうりには「稲ワラ、もみ殻、米ぬか、野菜くず、鶏ふん、カキ殻などの有機質で育てました。化学肥料や、化学農薬は使用していません」と明記されていました。大根も「自然農法で育てました」と、ありました。どちらも近所のお店で購入できました。こういう野菜を食べたいですね。

便利なチューブで簡単ぬか漬け

ぬか漬けも、こんなに手軽に出来ますので、ぜひお試しください。

 

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き