チョコレートは健康と美容に効果的!選び方や資格も

公開日:2021年09月27日

知っているようで知らない!?

チョコレートは健康と美容に効果的!選び方や資格も

チョコレートは健康と美容に効果的!選び方や資格も

身近なチョコレートが、健康や美容にもいいって知っていますか? その秘密は、主原料のカカオに含まれるある成分。効果を知ればチョコレートの魅力をより理解できるはず。効果に加え、4つの種類の違いやチョコレートに関するさまざまな資格も紹介します。

チョコレートの「カカオ」の効果

チョコレートの「カカオ」の効果

大人も子どもも大好きなチョコレート。カカオ豆を丸ごと使っているチョコレートは、他の食品と比較するとポリフェノールの含有量が高いのが特徴です。

この「カカオポリフェノール」には、活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える働きがあり、動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つと言われています。また、加齢による細胞の酸化を緩和する「抗酸化作用」が高いのもポイント。

他にも、血圧の低下や、アレルギーの改善、脳の活性化などにもよいとされています。

ただし、カカオポリフェノールは、たくさんの量を体内にとどめておくことができない特徴から、一度のたくさん食べるのではなく、毎日少量ずつ食べるのが効果的です。

チョコレートの食べ過ぎは、カロリーオーバーになりかねません。ちなみに厚生労働省が指定する間食の適量は、約200kcaLで、一般的な板チョコのだいたい7割の量です。

さらにカカオには、ポリフェノールの他に「カカオプロテイン」も含まれていて、便秘を改善する効果もあります。

高カカオや低糖質のチョコレートを上手に取り入れれば、健康的にポリフェノールが摂取できておすすめです。

チョコレートの種類

チョコレートの種類

今やコンビニやスーパーなど、どこでも手に入るチョコレートですが、実は、「チョコレート」「チョコレート菓子」「準チョコレート」「準チョコレート菓子」の4つにカテゴライズされています。どのような違いがあるのか、それぞれの違いを紹介します。

「チョコレート」と「準チョコレート」の定義

「チョコレート」と「準チョコレート」の大きな違いは、原料であるカカオの含有量、もしくは生地の一部に含まれる乳固形分の量で区別されています。

「チョコレート」は、カカオ分が35%以上、またはカカオ分21%以上で、かつ、カカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したものです。

一方、「準チョコレート」は、カカオ分が15%以上、またはカカオ分7%以上で、かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したものです。

「チョコレート」の方が「準チョコレート」よりもカカオの含有量が多いため、カカオならではの風味と香りをより感じることができます。

「チョコレート菓子」と「準チョコレート菓子」の定義

続いて「チョコレート菓子」と「準チョコレート菓子」のそれぞれの定義を紹介します。

「チョコレート菓子」は、チョコレート生地が全重量の60%未満の加工品で、ナッツやビスケットなど、他の食材と組み合わせたものです。

「準チョコレート菓子」は、準チョコレート生地が全重量の60%未満の加工品で、同様にナッツやビスケットなどを組み合わせたものです。

一見すると違いはわかりませんが、パッケージの原材料に「チョコレート」表記がある製品を選ぶ方が、健康にも美容にもいいということですね。

チョコの達人への道! チョコレートマイスターとは

チョコの達人への道!チョコレートマイスターとは

せっかくならチョコレートを極めたい!という人におすすめしたい資格をご紹介しましょう。一つは「チョコレートマイスター」です。これは、「日本安全食料料理協会」が認定する「チョコレート認定試験」に合格すればもらえるチョコレートに特化した資格です。

チョコレートマイスターになるためには、原料、成分、種類、栄養などチョコレートの基本知識に加え、チョコレートの歴史やテンパリング(カカオバターの結晶を最も適した状態に温度調整すること)にいたるまで、幅広い知識が求められます。

チョコレートマイスター資格認定試験の実施は、2021年は、2月、4月、6月、8月、10月、12月と年に6回。特別な受験条件はなく、誰でも受けることができます。決められた期間内に解答用紙を郵送すれば、自宅でも受験することができ、合格条件は、70%以上の評価で、後日合格発表があります。受験料は1万円(税込)です。

チョコレートをより深く知るにも良い機会! 晴れてチョコレートマイスターに合格した暁には、資格を生かして仕事の幅も広がりそうですね。

さまざまなチョコレートの資格

さまざまなチョコレートの資格

チョコレートに関する資格は、チョコレートマイスターのみならず、実はさまざまな資格があります。その一部を紹介します

チョコレート検定

お菓子メーカー「株式会社明治」が実施している資格。多くの人にチョコレートの魅力を知ってほしいというコンセプトで2016年からスタートしました。レベル別に「チョコレートスペシャリスト」、「チョコレートエキスパート」、「チョコレートプロフェッショナル」の3種があり、カカオの知識やチョコレートの製造方法を習得する必要があります。

各都道府県ごとに決められた場所で、誰でも受験でき、受験料は5800円~7800円です(税込)。

・チョコレートスペシャリスト(初級)
チョコレートの生産から商品になるまでの幅広い知識を習得する初級者向け。平均合格率は93%以上。
・チョコレートエキスパート(中級)
主原料のカカオやチョコレートに関する知識を習得する中級者向け。平均合格率は約76%。
・チョコレートプロフェッショナル(上級)
カカオやチョコレートの基本的な知識からより専門的な知識が求められる上級者向け。平均合格率は11%。

ショコラティエ

日本インストラクター技術協会が実施する資格で、チョコレートの知識、チョコレート産業に関する概要、カカオ豆の収穫までの過程、チョコレートの製造方法など、幅広い分野での知識が求められます。誰でも受験でき、受験料は1万円(税込)です。

チョコレートソムリエ

一般社団法人日本能力教育促進協会の認定資格制度で、同協会のチョコレートソムリエ講座受講者が受けられます。

チョコレートの歴史からフレーバーに関することなど、チョコレートに関する幅広い知識を独自の視点で発信できるメリットも。

おやつはもちろん、料理の隠し味などにも使えるチョコレートは、食べ過ぎに注意して適量を摂取すれば、健康にも美容にも効果的です!

※本文中の金額は、2021年9月現在のものです


■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17