〇〇から〇〇年

公開日:2025年03月21日

日々是好日(5)

〇〇から〇〇年

〇〇から〇〇年

今年の流行語大賞にノミネートされるかもしれないと思うほど、今年はさまざまな節目の年のようです。

今年(令和7年)は昭和100年

昨年あたりからよく耳にするようになったこのフレーズ、なんともノスタルジックです。若いころ、「明治は遠くなりにけり」とか「大正ロマン」という言葉をよく耳にしました。消えゆくもの、去りゆくものへの哀惜の情かもしれません。

今年(令和7年)は昭和100年
上:円筒形ポストから立方体のポストに
「郵便ポストの赤いのもみんな私のせい」ではない証明
​​​​​​下:広島県生口島(レモンの産地)のレモン色のポスト
 ​​広島平和記念公園内のコンクリート造りの「郵便は世界を結ぶ」ポスト
  富山県高岡市の高岡駅のドラえもん(作者の出身地)ポスト​​

父は明治生まれ、母は大正生まれ、舅姑はともに明治生まれで、夫をはじめとする我が家は皆昭和生まれ。「昭和100年」で、生きていたら〇〇歳、もう〇〇歳、と誕生年の引き算で年齢がすぐにわかります。

戦後80年、被爆80年

戦争中、母の実家に疎開していた私は、「ああ、富山(市)が燃えている」という周囲の大人たちの会話を聞きながらオレンジ色に染まった夜空を見ていたのを覚えています。日本各地で多くの都市が焼夷弾で焼け野が原となったのです。

戦後80年、被爆80年
小学5年生のクラス写真 こんな時代でした 
マンモス校で、1クラスの人数も多く、厳しい戦後生活でした
最上段の右端が私

「もはや戦後ではない」という言葉が流行ったのは、私が中学生・高校生の頃でした。昭和31年の政府の経済白書に使用された表現だそうです。当時の日本は朝鮮戦争の影響もあってか、敗戦からの復興が進んだ時期でした。

昨年(2024年)、原爆関連の映画週間の際、『東京裁判』(小林正樹監督)を観ました。アメリカ国防総省に保管されていた膨大なフイルムを編集したものだそうです。戦勝国が敗戦国日本を裁くというドキュメンタリー映画です。

戦後80年、被爆80年

最近の世界情勢でも似たようなことが起きています。一方的に戦後処理をしたヤルタ会談を思い出して、「怖い」とこの頃感じています。

原爆の惨禍を今に伝える写真展が広島平和記念資料館で、いま開催されています。ユネスコの「世界の記録」国際登録をめざし、政府が2023年に申請書を提出したそうです。

野茂英雄の挑戦から30年

野茂英雄の挑戦から30年
野茂選手の背番号は「16」
 ブルーのシャツ・キャップも持っていたのですが…

快挙でした。日本人のメジャーリーガーのパイオニアです。野球にそれほどのめり込んでいなかったのに、娘とロサンゼルスまで観戦に行きました。28年前のことです。球場でピーナッツ袋を買うのが面白くて、娘はいくつも買っていました。

私は、これまで、旅行の思い出をA4の用紙1枚にまとめて記録していました。どこにしまい込んだか、探しに探して、ロサンゼルスでの野球観戦の記録をようやく見つけました。当時、韓国語を習い始めた頃だったので、国名をハングルで書いています。

野茂英雄の挑戦から30年

ハルトモライタ―になって7年

昭和100年、この間にあったもっと多くの事件や出来事が思い出されます。元気をもらったり、誇らしく感じたり、恐怖・怒りを覚えたりする事件や事故も多数ありました。

そんな中で個人的なことですが、雑誌『ハルメク』の前身『いきいき』(1996年創刊)の購読者になって20余年。

ハルトモライターとして文章を書く作業(2018~2025)を続けられたことはうれしいことでした。自分の考えを文字化することによってそれを整理することができました。

このコーナーの終了は残念ですが、他のライターさんの日常や考えを知り、自分の知恵を増やしたり、反省したり、と本当にいい機会を与えていただいたと、ありがたく思っています。編集者の方々、ライター仲間の皆さんに感謝です。

■もっと知りたい■

とし古
とし古

祖母は60歳の頃、針仕事や寺参りを日課にしていました。母は70歳の頃不自由な体で家族のために働き趣味の書道教室にも通っていました。そして私はいま八十路を歩いています。体力・知力は衰えを感じますが考える事・感じる事は昔と変わらないと思っています。死ぬまでにやっておきたい事に色々チャレンジしたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き