- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 健康部
- 4mm伸びてる
健康診断はいつも気が重かった……。今回初めて受けてもいいと思いました。アクロバットのような胃の検査、気が重かったけれど、ピカピカの検査機械で楽ちんで終わった。ほっとしました。結果が出るのはまだだが、プラス思考でいこう。
4mm伸びてる
健康診断で測った係の人の声。
「えっ本当ですか」毎年縮んでたのに! 体重は1kg服の重さを引いて測っているそうである。朝ご飯食べてないし……。思ってたより軽い。血圧測定も平均。
いつもならどういうわけかドキドキして血圧が高いのに。これは珍しくうれしいことですよ。いつもがっかりして帰ってたのに。
胃がんの検査、前はアクロバットのように検査台の上で動かされたのに。今年(2023年)はできるだろうか。
大丈夫だろうかと心配したものの、ピカピカの新しい機械に変わっていて時間短縮して早く終わったように思いました。バリウムはやっぱり飲みにくかったけど。エイっと気合いを入れて。
やっぱり年に一度は健康診断受けよう。

準備体操が大事
ダンスのレッスンの前はデパートの階段昇降で準備体操。この頃は3階で一休みするようになってしまいました。ちょっと休憩してもう3階分上ります。エレベーター、エスカレーターは使いません。
降りる時の方が大変。どうしても下を見てしまう。踏み外したら大変なことになる。登山と同じですね。やっと動ける体にしてから、教室に入るようにしています。
ジャイブはアメリカのダンス、元気に楽しくノリノリでいこう!
気分からいかないとね。楽しいって自分に言い聞かせる。
右ヒップ入れる、ストップ&ゴー。チャチャチャアーでヒップ動かすのがポイント。手を逆の方に動かして背中を大きく動かしてスローアウェイ(いつものことだが自分の体なのに思うようには動かない。考えてたら遅れてしまう)。倒れこまないように……と、先生に言われる。
まだ標準テンポに程遠い。前途多難です。
何度も何度もする
パソコン教室の帰り道は、空が晴れてても頭がどんよりと重い。

首や肩や腰がこる。あーコーヒーが飲みたい。悲しくて。できなかった自分に腹が立ちます。
『パソコンの「パ」の字から』を読む。サトウサンペイさんの本です。ウィンドウズ98対応版である。今さら読むと(少しは勉強している)納得することがある。
なぜパソコンができないのか? その原因は本のどこかに載ってたなぁと。

昨日は「そうか」と妙に納得したものですが。今日も読んでみると見つかりましたよ。それは「英語のキカイ」だから……って載ってました。
■もっと知りたい■
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!