7タイプ骨格診断!セルフチェック&3タイプとの違い

更新日:2025年03月12日 公開日:2023年03月17日

専門家監修┃7つの骨格タイプでもっと似合う服選び

7タイプ骨格診断!セルフチェック&3タイプとの違い

7タイプ骨格診断!セルフチェック&3タイプとの違い

英里(えいり)
監修者
英里(えいり)
監修者 英里(えいり) BeautyStyle(日本 7タイプ骨格診断協会®︎所属 骨格診断士)

7タイプ骨格診断では骨格をロマンティック・ラブリー・ソフトクラシック・ハイファッション・クラシック・カジュアル・ドラマティックに分類し、より詳しく似合うファッションを導き出します。各タイプの特徴や自己診断法を専門家監修のもと解説!

骨格診断とは

骨格診断とは、人が生まれ持った骨格や体のラインの特徴、肌の質感などから、自分自身に似合うファッションアイテムのデザインや色柄、形などを導き出す理論のことです。

骨格診断では、自分の骨格タイプをいくつかに分類します。体の肉の付き方も骨格タイプによって違いがあるため、太ったり痩せたり体重の増減があっても、その人の骨格タイプが変わることはありません。

自分の骨格タイプがわかると、以下のようにさまざまなメリットがあります。

  • 実年齢より若々しく、いきいきして見える
  • 着太りを防ぎ、すっきりとおしゃれな着こなしができる
  • 垢抜けて見える
  • 自分によく似合う服を選ぶことでコーディネートに高級感や洗練さが出る
  • 自分の体型が持つ魅力を引き出した着こなしができる

人はそれぞれ骨格や身長、体重、顔つきや雰囲気などが異なるため、似合う服や似合わせるポイントも違います。

自分の骨格タイプを知ると「この服はこんな風にすれば着膨れを防げる」「こんな形のパンツを履けば脚がすらっと長く見える」など、持っている服をもっとおしゃれに着こなせるようになったり、買い物での失敗や無駄買いを無くすことにつながりますよ。

骨格診断は、パーソナルカラー診断と組み合わせることでさらにスタイルアップを目指すことも可能です。

パーソナルカラー診断とは、生まれ持った肌や目、髪の毛の色からその人に似合う色を導き出す理論のこと。パーソナルカラー診断で導き出した「自分に似合う色」を身につけると、肌がトーンアップしたように明るく見える、シミ・くすみ・そばかすが目立ちにくくなる、健康的でフレッシュに見えるなどのメリットがあります。

3タイプ骨格診断と7タイプ骨格診断の違いって?

骨格診断は提唱する協会や専門家によっても分類方法が異なりますが、一般的に広く知られているのが3タイプ骨格診断です。3タイプ骨格診断では、骨格を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類します。

一方、7タイプの骨格診断は、数千人を超えるモニターの体の特徴を解析したうえで考案された方法です。一人ひとりの体の骨組み、厚み、ボディラインの特徴を分析して、タイプを診断します。

3タイプ骨格診断と、日本 7タイプ骨格診断協会®にて分析方法が異なるため、3タイプ骨格診断の進化版ということではありません。しかしながら、細かなボディラインの違いや特徴まで分析して7つに分類するため「3タイプの骨格診断だけでは分類が難しい細かな違いまでわかる」と最近話題になっています。

「これまでの骨格診断ではいまいち自分のタイプがわからなかった……」という人も、7タイプ骨格診断であれば自分のタイプがよくわかるかもしれません。

7タイプ骨格診断の7つのタイプは、曲線的な体型の「ウェーブ」と直線的な体型の「ストレート」という、2つのボディラインのグループに分けられます。

【ウェーブグループ】

  • ロマンティック
  • ラブリー
  • ソフトクラシック

【ストレートグループ】

  • ハイファッション
  • クラシック
  • カジュアル
  • ドラマティック

ウェーブグループに属する「ロマンティック」「ラブリー」「ソフトクラシック」は曲線的なボディライン、ストレートグループに属する「ハイファッション」「クラシック」「カジュアル」「ドラマティック」は直線を感じるボディラインが特徴です。

7タイプ骨格診断の自己診断方法

7タイプ骨格診断は、簡単な自己診断方法でチェックすることができます。ぜひチェックしてみましょう。

7タイプ骨格診断簡易診断チャート

1.肩とお尻なら肩が気になる
YES→2 NO→3

2.ウエストのくびれがハッキリしている
YES →4 NO →5

3.ウエストのくびれがハッキリしている
YES →6 NO →ラブリー

4.脚がすらっとしている
YES→カジュアル NO→クラシック

5.身体の厚みが気になる
YES→ドラマティック NO→ハイファッション

6.身体が薄いまたは華奢
YES→ソフトクラシック NO→ロマンティック

7タイプ骨格診断のタイプ別の特徴

ここからは、7タイプ骨格診断の7つのタイプの特徴や得意なファッション、コーディネートのポイントなどをそれぞれご紹介します。

ぜひ自分の骨格タイプに合った着こなしを取り入れて、スタイルアップにつなげてみてください。

ロマンティック(ウェーブ)タイプの特徴

曲線的な体つきのロマンティックタイプの人は、華やかでグラマラスな体型が特徴です。

ウェーブの中でも体に厚みがあるタイプで、デコルテも厚め。下半身にボリューム感があります。

ウェーブタイプは上半身が華奢なことが多いですが、ロマンティックタイプの人はデコルテに厚みがあるため、胸元がすっきり開いたVネックなどのネックラインも得意です。

グラマラスでくびれもあるので、体型を生かせるようウエストマークできる服を選ぶなど、Xラインシルエットを意識した着こなしがおすすめです。

【ロマンティックタイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……華やか、フェミニン
  • 素材……シフォンなど柔らかな素材、シルクなど光沢感のある素材
  • 柄……大きめで存在感のある柄

ラブリー(ウェーブ)タイプの特徴

ラブリータイプは、なだらかで曲線的なラインを持った体つきが特徴のタイプです。なで肩の人が多く、体の凹凸が少ないため、くびれもあまり目立ちません。

若々しくキュートな印象がある骨格タイプなので、かわいらしさのあるアイテムやコーディネートもよく似合います。

フリルやリボンといった装飾のあるトップスや、胸下切替に見せるファッションを選ぶとスタイルアップにつながるでしょう。

【ラブリータイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……若々しい、かわいらしい
  • 素材……シフォンなど柔らかな素材
  • 柄……小花や小さな水玉模様など小さめでかわいらしいもの

ソフトクラシック(ウェーブ)タイプの特徴

ソフトクラシックは、なだらかな曲線を持ち、デコルテやお尻の厚みがあまりなく、華奢なラインの体つきが特徴のタイプです。体が薄く控えめな印象で、エレガントで洗練された雰囲気があります。

タックやギャザーの入ったトップスや、開け過ぎないネックラインのものがおすすめです。ウエストを絞ったAラインシルエットや、シンプルなコーディネートに華やかさをプラスした着こなしもよく似合います。

【ソフトクラシックタイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……上品
  • 素材……シフォンなど柔らかな素材
  • 柄……無地、ソフトな色味の花柄など

ハイファッション(ストレート)タイプの特徴

ハイファッションタイプは、全体的に直線的なイメージがあるスタイリッシュな体つきが特徴の骨格タイプです。肩幅がしっかりしており、体は薄めです。パリコレモデルタイプともいわれ、モデルに多い都会的な印象の体型です。

ハイファッションタイプは、かっこいい着こなしが得意。メリハリのないIラインシルエットを意識するとスタイルアップにつながるでしょう。

【ハイファッションタイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……メンズライク
  • 素材……薄くハリ感のある素材
  • 柄……アニマル柄、ピンストライプなど

クラシック(ストレート)タイプの特徴

クラシックタイプは肩がしっかりしており、全体的に体に厚みがある骨格タイプです。くびれがあり、太ももにもボリューム感がありますが、体のどこかに直線的なラインがあることが特徴です。

知的で落ち着いた雰囲気があり、正統派や、シンプルなファッションがよく似合います。体に厚みがあるので、シンプルさを意識した引き算ファッションにすると、すっきりおしゃれなコーディネートにできるでしょう。

【クラシックタイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……シンプル、正統派
  • 素材……ウール、ツイードなど厚みのある素材
  • 柄……無地、千鳥格子柄、バーバリーチェックなど

カジュアル(ストレート)タイプの特徴

カジュアルタイプはマネキンタイプともいわれ、メリハリのある体型が特徴の骨格タイプです。肌に弾力を感じ、全体的に健康的な美しさを感じます。

フォーマルなどかっちりし過ぎるファッションよりも、適度な抜け感を意識すると雰囲気に調和した着こなしにできるでしょう。オーバーサイズなど、ラフでカジュアルなファッションがよく似合います。

【カジュアルタイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……ナチュラル、カジュアル
  • 素材……デニムや麻などの天然素材
  • 柄……ストライプ、ボーダー

ドラマティック(ストレート)タイプの特徴

ドラマティックタイプの人は、デコルテやお尻にしっかりとした厚みがある、ゴージャスで華やかな体つきが特徴です。くびれはゆるやかで、全体的に欧米人の体型のような立体感があります。

華やかな雰囲気がある立体的なボディラインのドラマティックタイプの人は、アシンメトリーなど個性的なデザインもおしゃれに着こなせるのが強み。胸元をすっきりさせるのがコーディネートのポイントです。

【ドラマティックタイプが得意なファッション】

  • 雰囲気やテイスト……華やか、ゴージャス、個性的
  • 素材……中厚でハリ感のあるもの
  • 柄……コントラストが効いた大きめの柄

骨格診断で自分の骨格タイプを知って、もっとおしゃれに

7タイプ骨格診断は、これまでの3タイプ骨格診断は異なる分析方法で導き出されたメソッドです。セルフチェックもできるので、自分の骨格タイプを知りたいという人は詳しくチェックしてみるのがおすすめです。

骨格診断の結果は体重の変化に左右されることはなく、一度自分の骨格タイプがわかればそれを服選びや毎日のコーディネートに活用できます。自分に似合う服がわかると無駄買いや買い物の失敗が減り、手間を掛けずにおしゃれになれるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

監修者プロフィール:英里(えいり)さん

監修者プロフィール:英里(えいり)さん

イメージコンサルティングサロン、東京・目黒“BeautyStyle”にて個人向けファッションコンサルを行う。日本 7タイプ骨格診断協会®︎所属 骨格診断士。ラピス認定16タイプパーソナルカラーアナリスト®︎、顔タイプアドバイザー。「一生、今が旬」であるよう、個人の希望を反映した診断結果の枠を超えた幅広い提案が得意。結果の枠を広げる日々をインスタでも公開している。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13