スマホ塾スマホ決済(4)銀行口座と紐づけるには

公開日:2021年06月19日

シニア女性のスマホのお悩みを解決!

【スマホの使い方講座20】銀行口座と紐づけるには

【スマホの使い方講座20】銀行口座と紐づけるには

スマホの基本的な使い方や知っておくとより便利なことをご紹介する連載です。第20回目はスマホ決済【さらにもう一歩!編】です。今回は外出先でも家にいてもチャージして買い物ができる、〇〇ペイアプリと銀行口座の情報を「紐づける」方法をお伝えします。

第20回目スマホの困った短歌

今回も、スマホの使い方でよくあるお悩みを短歌で表現してみます。

〇〇ペイ レジまで並び 気が付いた 残高なくて 支払いできず……
 

〇〇ペイは、銀行口座と“紐づける”ことで、もっと便利に使えます。

これまで3号にわたって紹介してきた〇〇ペイ。前号では、手軽に始めやすい方法として、〇〇ペイにコンビニATMで現金をチャージ(入金)する使い方をご紹介しました。今回は、「さらにもう一歩!」進んで、〇〇ペイアプリと銀行口座の情報を「紐づける」方法です。

クレジットカードを新たにつくるとき、月々の利用料金が引き落とされる口座として、銀行の情報を登録しますよね? 〇〇ペイと銀行口座を「紐づける」とは、これと同じことです。紐づけておけば、〇〇ペイアプリの残高が少なくなったとき、アプリ上の簡単な操作で、外出先でも家にいても銀行口座からチャージして買い物ができます。いざレジで支払いをするとき、「残高不足で買い物ができない!」なんて心配もなくなりますよ。

 

銀行口座と紐づけると口座からチャージができるようになります

銀行口座と紐づけると口座からチャージができるようになります


クレジットカードと紐づけることもできます。

〇〇ペイの種類によってはクレジットカードと紐づけて、月々の利用料金をクレジットカードでまとめて支払うことができます。〇〇ペイアプリで、クレジットカード番号、名前、有効期限、セキュリティコードなどを入力すれば、紐づけ完了です。

 

“紐づける”ために必要なもの

〇〇ペイアプリで銀行口座の登録手続きを始めるときに、以下の情報を手元に準備しておきましょう。

“紐づける”ために必要なもの
※ワンタイムパスワード ……インターネットバンキングで使われる暗証番号のようなもの。一定時間が過ぎると、番号が変更されるので、セキュリティを強化できる。スマホアプリや、銀行から送られてくる専用のカード型端末で表示できる。

 

手順

“紐づける”には、主に2段階で操作を行います。まずは、〇〇ペイのアプリをタップして、「設定」などから銀行口座を登録するメニューを選択。銀行名を選ぶと各銀行のウェブサイトに移動するので、今度はそこで操作します。入力する情報は、上の表のように銀行によって異なります。中には、スマホに銀行のアプリをインストールする必要があるものも。大切な個人情報を守るために、この操作は無料Wi-Fiでは行わないように!

手順①


〇〇ペイのアプリで、銀行口座の登録画面を開き、銀行名をタップする

手順②


各銀行のウェブサイトに移動して、登録に必要な情報を入力する

 

おさらい

銀行口座やクレジットカードと紐づければ、3種類の支払い方法を選択できます。

 

  • 前払い

あらかじめ、〇〇ペイアプリに現金や銀行口座、クレジットカードからチャージしたお金で支払う

  • 即時払い

レジで精算するときに、銀行口座から引き落とし

  • 後払い

後日、クレジットカードの請求としてまとめて引き落とし

 

注意したいところ

〇〇ペイの種類によって、紐づけられる支払い方法が限定されていたり、銀行やクレジットカードのブランドが限られていたりします。何が使えるのか、事前に確認しておきましょう。

次回は、二次元バーコードについてお伝えします。

 

【教えてくれた人】

女子部JAPAN(・v・)
じょしぶ・じゃぱん スマホの使い方ガイドなどを制作するスマホのプロ集団。ハルメクのスマホ講座では講師を務めています。http://www.iphonejoshibu.com/

 

※説明には、〈Android〉Galaxy Note9 Android8.1.0(通信会社はドコモ)、〈iPhone〉iPhone 8 iOS12.1の画面を使っています。お使いの機種、OS、通信会社によっては、画面や手順が異なる場合があります。画面や動作は、iPhoneとAndroidとで異なる場合がありますが、おおむね同じです。

※今記事は2020年7月号「ハルメク」を再掲載しています。

イラストレ―ション=たつみなつこ

 

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き