- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 【スマホの使い方講座16】地図アプリで旅情報ゲット
スマホの基本的な使い方や知っておくとより便利なことをご紹介する連載です。第16回目は地図アプリの使い方【後編】です。地図アプリには、実は旅の情報も盛りだくさん。地図アプリをガイド本のように使う方法を「グーグルマップ」を使って説明します。
第16回目スマホの困った短歌
今回も、スマホの使い方でよくあるお悩みを短歌で表現してみます。
ガイド本 旅行雑誌に ハンディ地図 荷物重くて 歩き回れぬ……
地図アプリがあれば、かさばる旅のガイド本は必要なし!
地図アプリには、実は旅の情報も盛りだくさん! 現在地周辺の観光スポットや食事処も教えてくれるし、施設の営業時間、口コミまでチェックできます。もちろん、検索した観光スポットまでの行き方も案内してくれます。出発前にあらかじめ旅先の情報を調べることもできます。もう、重いガイド本や地図を何冊も持ち歩かなくてもOKです! ここでは地図アプリをガイド本のように使う方法をグーグルマップを使って説明します。
近くのおすすめスポットを検索する
アプリを開くとレストランやホテルなど、さまざまなジャンルからスポット検索ができます。レストランの場合、「営業中の店」や「料理の種類」など詳しい条件での検索も。
旅先の情報を調べるには、検索窓に地名を入力し地図を表示した後、検索窓の「×」をタップ。その地域の情報も調べられます。
おすすめスポットの情報を読む
知りたいスポットの詳細ページを下から上へスライドさせると、細かな情報がチェックできます。レストランの席予約や美術館の入場券を買うことも可能です。今回は「東京国立近代美術館」を例に紹介します。
- グーグルマップは最新版に!
最新版でないと、便利な機能が使えないことも。「Appストア」や「Playストア」で「グーグルマップ」と検索して、「アップデート」と出た場合はタップして最新版にしましょう。
行きたいスポットを保存しておこう!
ガイド本に付箋を貼るように、地図アプリでも目的のスポットを保存できます。旅先でもう一度検索をしなくていいので便利です。
詳細ページにある「保存」をタップします。
「Want to go(行きたい場所)」をチェックして、右上の「完了」をタップ。
保存した場所は、Androidなら左上の「三重線のアイコン」→「マイプレイス」→「保存済み」→「行きたい場所」をタップ、iPhoneなら左上の「三重線のアイコン」→「マイプレイス」→「Want to go」をタップ。表示された画面を下にスワイプすると見ることができます。
次回は、スマホ決済についてお伝えします。
【教えてくれた人】
女子部JAPAN(・v・)
じょしぶ・じゃぱん スマホの使い方ガイドなどを制作するスマホのプロ集団。ハルメクのスマホ講座では講師を務めています。http://www.iphonejoshibu.com/
※説明には、〈Android〉Galaxy Note9 Android8.1.0(通信会社はドコモ)、〈iPhone〉iPhone 8 iOS12.1の画面を使っています。お使いの機種、OS、通信会社によっては、画面や手順が異なる場合があります。画面や動作は、iPhoneとAndroidとで異なる場合がありますが、おおむね同じです。
※今記事は2020年3月号「ハルメク」を再掲載しています。
イラストレ―ション=たつみなつこ
Googleマップのわからない!を動画で解決!

お出掛けには欠かせない地図アプリ「Google マップ」。
初めて行く店、駅からの道順は?何時に家を出て、何時の電車に乗ればいい?近所に美味しいカフェはあるかしら?…かゆいところに手が届く、便利な使い方をご紹介します。
Google マップ以外の地図アプリも、操作はほぼ同じ。ぜひ試してみてくださいね!
>>Googleマップ 便利な使い方!動画一覧はこちら
■もっと知りたい■
- 【スマホの使い方講座1】画面の整理のやり方
- 【スマホの使い方講座2】画面の整理のやり方
- 【スマホの使い方講座3】スマホの写真をプリントする
- 【スマホの使い方講座4】Wi-Fiとは?使い方も
- 【スマホの使い方講座5】災害時に役立つ使い方とは?
- 【スマホの使い方講座6】LINEで複数人で話すには
- 【スマホの使い方講座7】LINEスタンプの使い方
- 【スマホの使い方講座8】クラウドって何?
- 【スマホの使い方講座9】位置情報を便利に使いこなす
- 【スマホの使い方講座10】セキュリティ対策
- 【スマホの使い方講座11】スマホを使った詐欺対策
- 【スマホの使い方講座12】安全なアカウント作り
- 【スマホの使い方講座13】スマホで年賀状
- 【スマホの使い方講座14】地図アプリの使い方
- 【スマホの使い方講座15】地図アプリで経路検索
- LINE(ライン)の使い方!初心者向け操作ガイド
- スマホの使い方・操作ガイド!あるあるトラブル対処法

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★