
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
更新日:2023年03月20日 公開日:2021年04月15日
シニア女性のスマホのお悩みを解決!
スマホの基本的な使い方や知っておくとより便利なことをご紹介する連載です。第11回目はセキュリティ対策〈後半〉です。安全にインターネットを楽しむには?インターネットであなたの「個人情報」を悪用されないための対策についてお伝えします。
今回も、スマホの使い方でよくあるお悩みを短歌で表現してみます。
振り込め詐欺 ワンクリックに フィッシング 詐欺の対策 何すりゃいいの!?
インターネットであなたの「個人情報」を悪用されないために、すぐにできる対策があります。
インターネット検索、ネットショッピング……便利にスマホを使うには、セキュリティ対策は万全に。インターネットを経由したスマホのウイルス感染、「ワンクリック詐欺」「フィッシング詐欺」と呼ばれるオンライン詐欺。これらに遭うと、スマホの中のあなたの個人情報が流出したり、スマホが操作できなくなってしまいます。
インターネットを閲覧するブラウザアプリには、危険なサイトを開こうとすると、お知らせしてくれる機能があります。iPhoneなら「Safari」を、Androidなら「Chrome」を設定します。それぞれのアプリが安全な設定になっているか、今すぐ確認してみましょう。
(1)ホーム画面の「設定」アプリを選択します。
(2)下へスクロールして、「Safari」をタップして選択。
(3)「詐欺Webサイトの警告」をオンにします。
(1)「Chrome」アプリをタップして開きます。
(2)右上のメニューをタップして、「設定」をタップします。
(3)「同期とGoogleサービス」をタップします。
(4)「セーフ ブラウジング」をオンにします。
メールやSNS、会員サイトを使うには、あなたのIDとパスワードでのログインが必要です。いつも使っているスマホでは、IDとパスワードが記憶されているので、簡単にメールやサイトを見ることができています。またIDとパスワードさえ入力すれば、家や公共のパソコン、他人のスマホからでもメールなどが見られて便利です。しかし、あなたのIDやパスワードが他人にわかってしまうと、勝手にメールやSNSを使われてしまう可能性があります。
それを避けるために、IDとパスワードだけではログインできないようにするのが、2段階認証です。いつものIDとパスワードでの認証に加えて、あなたのスマホに届く暗証番号などを入力します。最初の認証を他人に突破されても、2度目の認証はあなたのスマホがないとできないので、強いセキュリティ対策になるのです。
次回は、メールやSNSでなくてはならない、アカウントについてお伝えします。
【教えてくれた人】
女子部JAPAN(・v・)
じょしぶ・じゃぱん スマホの使い方ガイドなどを制作するスマホのプロ集団。ハルメクのスマホ講座では講師を務めています。http://www.iphonejoshibu.com/
※説明には、〈Android〉Galaxy Note9 Android8.1.0(通信会社はドコモ)、〈iPhone〉iPhone 8 iOS12.1の画面を使っています。お使いの機種、OS、通信会社によっては、画面や手順が異なる場合があります。画面や動作は、iPhoneとAndroidとで異なる場合がありますが、おおむね同じです。
※この記事は2019年10月号「ハルメク」を再掲載しています。
詐欺や個人情報の流出、ウイルス感染など……さまざまな危険から、スマホを守るにはどうしたいい?
このシリーズでは、安心してスマホを使うための「セキュリティ」について短い動画で詳しく解説します。
>>「スマホを安全に!セキュリティ対策5」の動画一覧はこちら
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品