【LINE】使い方おさらい!使えるマークも徹底解説

更新日:2023年02月01日 公開日:2022年07月26日

疑問を全部解決!LINEを楽しむ裏技&小技18#1

【LINE】使い方おさらい!使えるマークも徹底解説

【LINE】使い方おさらい!使えるマークも徹底解説

シニア世代も、身近なメッセージアプリ「LINE」。ただ文字やスタンプを送るだけではもったいない!今さら聞けないLINEの便利機能やワザを紹介する全6回の企画。第1回目は、基本的な使い方をおさらいしましょう。新しい発見があるはず!

※2021年7月現在の情報を基に説明しています。

※機種はAndroid:Galaxy A32 5G iPhone:iPhone12 miniを使用。

LINEの基本操作1:友だち追加の方法

1-01_友だち追加の方法

メッセージやスタンプのやりとりと同様、ぜひ覚えておきたいのが「友だち追加」「無料通話」「写真送信」のやり方の3つ。まだ不安な方は、ここで一度、しっかりおさらいしましょう。

1-02_友だち追加の方法

LINEの「友だち追加」は、相手のLINEのQRコードを読み取ることでできます。相手にQRコードを出してもらったら、下記の操作をします。

まず、LINEのホーム画面右上の「人型のマーク」→「QRコード」の順にタップ。

1-3_友だち追加の方法

カメラに切り替わるので、相手の画面に表示されたQRコードを読み取ります。

1-4_友だち追加の方法

相手の名前が表示されたら「追加」をタップすれば、「友だち追加」完了です!

相手に自分のQRコードを登録してもらう場合

1-5_友だち追加の方法

LINEのホーム画面右上の「人型のマーク」→「QRコード」の順にタップ。中央下にある「マイQRコード」をタップして、自分のQRコードを出し、相手に読み取ってもらいます。

※「QRコード」は、デンソーウェーブの登録商標です。

LINEの基本操作2:写真送信の方法

1-6_写真送信の方法

LINEで写真を送る場合は、2つの方法があります。

スマホに保存した写真を送る場合

1-7_既に撮影した写真を送る

写真を送りたい相手のトーク画面で、文字を入力するスペースのすぐ左、山の絵のような「アルバムマーク」をタップし、スマホに保存した写真から送るものを選んでタップします。

複数枚選ぶことも可能です。送りたい画像を選び、「送信マーク」をタップすればOK。

その場で撮影して写真を送る場合

1-8_その場で撮影して送る

同様にトーク画面の下の「カメラマーク」をタップすると、カメラに切り替わります。その場で撮影をして「送信マーク」をタップすれば、写真を送れます。

LINEの基本操作3:無料の音声通話&ビデオ通話のやり方

1-9_無料の音声通話&ビデオ通話のやり方

通話したい友だちのトーク画面右上の「通話マーク(受話器のマーク)」をタップ→通話の種類を選んでタップすると、ライン内で電話をかけられます。

1-10_無料の音声通話&ビデオ通話のやり方

通話料金は無料ですが、通信量を消費するので、Wi-Fiに接続して利用するのがおすすめです。

LINEの基本操作4:トーク画面で知っておくと便利なマーク

次に、いつも使っているおなじみの画面を再確認。実は、ここにたくさんの便利な機能が隠れています。

まずはトーク画面のマークについて確認しましょう。トーク画面は、いつも「友だち」とメッセージをやりとりしている画面のことです。

1-11_無料の音声通話&ビデオ通話のやり方

1.トークメニュー
トーク画面の「友だち」や「グループ」からのLINEの受け取りをやめたり、通知をオフにすることができます。グループの中の一人と連絡を取りたいときもここから。

2.音声通話・ビデオ通話
通話料無料で通話やビデオ通話ができます。

3.トーク内検索
キーワードを入れると、その言葉が入ったメッセージを検索できます。

4.ボイスメッセージ
声や音を録音して送れます。

5.その他いろいろ
「友だち」のLINEの連絡先を別の「友だち」に送ることもできます。

LINEの基本操作5:ホーム画面で知っておくと便利なマークを確認

1-12_無料の音声通話&ビデオ通話のやり方

LINEアプリのマークをタップして、画面左下の「家のマーク」をタップすると出てくるのが、この「ホーム画面」です。※スマホのホーム画面ではありません。

6.さまざまな設定を表示
自分のアイコンや登録名はここで変更します。

7.「友だち」の追加
複数の「友だち」でグループを作ることもできます。

8.「友だち」リストを表示する
「友だち」の表示名を変えるときはここから。

9.スタンプショップに行く
無料でもらえるスタンプもあります。

基本操作の確認はしっかりできましたか?次回は、文字や画像以外に、共通の友人の連絡先、録音した音や声を送る方法を紹介します。

【教えてくれた人】増田由紀さん

1-13_増田由紀さん

ますだ・ゆき
大人のためのスマホ・PC教室「パソコムプラザ」代表。初心者にもわかりやすく、すぐに役立つレッスンに定評がある。『いちばんやさしい60代からのAndroidスマホ』(日経BP社刊)他著書多数。

監修=増田由紀 イラストレーション=たつみなつこ 構成・文=松尾肇子(ハルメク編集部)
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年9月号を再編集、掲載しています。


LINE活用術を動画で見る

LINE活用術
↑動画一覧を見るには画像をクリック

メッセージをやりとりしたり、無料通話をしたり……さらに、アイコンの変更方法やスタンプ購入方法、お友だちの削除方法などの裏技&小技を動画でわかりやすく紹介しています!

>>LINEをもっと便利に使う!動画一覧はこちらから

■もっと知りたい■

■疑問を全部解決!LINEを楽しむ裏技&小技18■

  1. 【LINE】使い方おさらい!使えるマークも徹底解説
  2. 【LINE】音声や連絡先をワンタッチで送ろう
  3. 【LINE】みんなで話せるLINEグループを使おう
  4. 【LINE】スタンプが欲しい!無料?有料?買い方を解説
  5. 【LINE】プロフィールアイコンを変更して素敵に
  6. 【LINE】さらに便利!通知オフや名前を変える方法
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き