
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年02月13日 公開日:2021年05月27日
シニア女性のスマホのお悩みを解決!
スマホの基本的な使い方や知っておくとより便利なことをご紹介する連載です。第16回目は地図アプリの使い方【後編】です。地図アプリには、実は旅の情報も盛りだくさん。地図アプリをガイド本のように使う方法を「グーグルマップ」を使って説明します。
今回も、スマホの使い方でよくあるお悩みを短歌で表現してみます。
ガイド本 旅行雑誌に ハンディ地図 荷物重くて 歩き回れぬ……
地図アプリがあれば、かさばる旅のガイド本は必要なし!
地図アプリには、実は旅の情報も盛りだくさん! 現在地周辺の観光スポットや食事処も教えてくれるし、施設の営業時間、口コミまでチェックできます。もちろん、検索した観光スポットまでの行き方も案内してくれます。出発前にあらかじめ旅先の情報を調べることもできます。もう、重いガイド本や地図を何冊も持ち歩かなくてもOKです! ここでは地図アプリをガイド本のように使う方法をグーグルマップを使って説明します。
アプリを開くとレストランやホテルなど、さまざまなジャンルからスポット検索ができます。レストランの場合、「営業中の店」や「料理の種類」など詳しい条件での検索も。
旅先の情報を調べるには、検索窓に地名を入力し地図を表示した後、検索窓の「×」をタップ。その地域の情報も調べられます。
知りたいスポットの詳細ページを下から上へスライドさせると、細かな情報がチェックできます。レストランの席予約や美術館の入場券を買うことも可能です。今回は「東京国立近代美術館」を例に紹介します。
最新版でないと、便利な機能が使えないことも。「Appストア」や「Playストア」で「グーグルマップ」と検索して、「アップデート」と出た場合はタップして最新版にしましょう。
ガイド本に付箋を貼るように、地図アプリでも目的のスポットを保存できます。旅先でもう一度検索をしなくていいので便利です。
詳細ページにある「保存」をタップします。
「Want to go(行きたい場所)」をチェックして、右上の「完了」をタップ。
保存した場所は、Androidなら左上の「三重線のアイコン」→「マイプレイス」→「保存済み」→「行きたい場所」をタップ、iPhoneなら左上の「三重線のアイコン」→「マイプレイス」→「Want to go」をタップ。表示された画面を下にスワイプすると見ることができます。
次回は、スマホ決済についてお伝えします。
【教えてくれた人】
女子部JAPAN(・v・)
じょしぶ・じゃぱん スマホの使い方ガイドなどを制作するスマホのプロ集団。ハルメクのスマホ講座では講師を務めています。http://www.iphonejoshibu.com/
※説明には、〈Android〉Galaxy Note9 Android8.1.0(通信会社はドコモ)、〈iPhone〉iPhone 8 iOS12.1の画面を使っています。お使いの機種、OS、通信会社によっては、画面や手順が異なる場合があります。画面や動作は、iPhoneとAndroidとで異なる場合がありますが、おおむね同じです。
※今記事は2020年3月号「ハルメク」を再掲載しています。
イラストレ―ション=たつみなつこ
お出掛けには欠かせない地図アプリ「Google マップ」。
初めて行く店、駅からの道順は?何時に家を出て、何時の電車に乗ればいい?近所に美味しいカフェはあるかしら?…かゆいところに手が届く、便利な使い方をご紹介します。
Google マップ以外の地図アプリも、操作はほぼ同じ。ぜひ試してみてくださいね!
>>Googleマップ 便利な使い方!動画一覧はこちら
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品