
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2023年02月07日 公開日:2021年05月06日
シニア女性のスマホのお悩みを解決!
スマホの基本的な使い方や知っておくとより便利なことをご紹介する連載です。第14回目は地図アプリの使い方【前編】です。旅行や初めての場所へ行くときに役立つ地図アプリ。今回は「グーグルマップ」を例に、地図アプリの便利なポイントをお伝えします。
今回も、スマホの使い方でよくあるお悩みを短歌で表現してみます。
旅に出て 探してばかり 目的地 楽しむ時間は 5分ばかり……
地図アプリは、旅行のときや、初めて行くところでこそ活躍します。
地図アプリが入っているスマホは、持ち歩いているだけで最強の地図になります。スマホの「設定」画面から地図アプリの「位置情報サービス」をオンにすると、今いる場所から目的地までの道順や所要時間が調べられたり、目的地までの道案内をしてくれるので、スマホさえ持っていれば初めて行く場所でも迷子になりません。地図アプリはスマホに初めから入っているものの他、いくつか種類はありますが、「グーグルマップ」が使いやすくておすすめです。
グーグルアカウントを作ってログインをすると、お気に入りの場所やよく行く場所を登録できたり、より便利に使えます。今回は、「グーグルマップ」を例に、地図アプリの便利なポイントをご紹介していきます。
今回は「グーグルマップ」のアプリでできることを紹介します。
(1)どこにいるのかわからない……
現在地ボタンをタップします。
アプリを立ち上げると、今いる場所の周辺地図が出てきて、現在地が青い丸で表示されます。違う場所が表示された場合は、画面右下の現在地ボタンをタップすると、今いる場所の地図に切り替わります。
(2)細い道がわからない……
ピンチアウトで拡大します。
地図アプリは、指の操作で地図を拡大したり縮小したりすることができます。拡大すると、細い道や周辺のお店の名前も表示されます。拡大したいときは2本の指を画面に置いて、ゆっくり開いていきます。逆に閉じていくと地図は縮小されて、より広い範囲が表示されます。
(3)目的地はどの方向?
画面をスワイプします。
画面に指を当てて上下左右にスワイプすると、地図を自在に動かすことができ、目的地の方向や位置関係を確認できます。現在地がわからなくなったら(1)のように「現在地」ボタンをタップすれば、元の画面に戻ります。
(4)目的地までの最短ルートは?
経路ボタンをタップします。
検索欄に目的地を入力して「経路」をタップすると、今いる場所から目的地までの最短ルートが表示されます。さらに、「ナビ開始」をタップすれば、音声と画面の案内で目的地まで連れて行ってくれます。詳しい使い方は、次回の地図アプリの使い方【中編】で紹介します。
【教えてくれた人】
女子部JAPAN(・v・)
じょしぶ・じゃぱん スマホの使い方ガイドなどを制作するスマホのプロ集団。ハルメクのスマホ講座では講師を務めています。http://www.iphonejoshibu.com/
※説明には、〈Android〉Galaxy Note9 Android8.1.0(通信会社はドコモ)、〈iPhone〉iPhone 8 iOS12.1の画面を使っています。お使いの機種、OS、通信会社によっては、画面や手順が異なる場合があります。画面や動作は、iPhoneとAndroidとで異なる場合がありますが、おおむね同じです。
※今記事は2020年1月号「ハルメク」を再掲載しています。
イラストレ―ション=たつみなつこ
お出掛けには欠かせない地図アプリ「Google マップ」。
初めて行く店、駅からの道順は?何時に家を出て、何時の電車に乗ればいい?近所に美味しいカフェはあるかしら?…かゆいところに手が届く、便利な使い方をご紹介します。
Google マップ以外の地図アプリも、操作はほぼ同じ。ぜひ試してみてくださいね!
>>Googleマップ 便利な使い方!動画一覧はこちら
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品