スマホ塾位置情報(GPS)を使いこなす

更新日:2023年02月12日 公開日:2021年04月01日

シニア女性のスマホのお悩みを解決!

【スマホの使い方講座9】位置情報を便利に使いこなす

【スマホの使い方講座9】位置情報を便利に使いこなす

スマホの基本的な使い方や知っておくとより便利なことをご紹介する連載です。第9回目は位置情報サービスとその設定方法についてお伝えします。設定をオンにすると、スマホの位置情報を使ったサービスや便利なアプリを利用することができます。

第9回目スマホの困った短歌

今回も、スマホの使い方でよくあるお悩みを短歌で表現してみます。

「約束の 店へ向かうが 即、迷子 右か左か 教えてスマホ」 

スマホが、あなたの位置を知っているということ。位置がわかるからこそ、受けられるサービスがいろいろあります。

スマホの画面で「位置情報サービスをオンにしますか?」という通知を目にしたことはありませんか? スマホには、人工衛星を使って、今の位置を把握する機能が備わっています。

設定をオンにすると、その情報を使ったさまざまなサービスや便利なアプリを利用することができます。誰かに自分の居場所が知られてしまうと心配になるかもしれませんが、正しく使えば大丈夫です!

位置情報サービスは、こんなときに使われます

位置情報サービスは、こんなときに使われます

  • 乗換案内を使うとき
  • 地図アプリを使うとき
  • 家族の居場所を知りたいとき
  • スマホを紛失したとき
  • 災害情報の通知があるとき
  • 天気予報を知りたいとき

スマホの位置情報を利用したサービスやアプリは、実はたくさんあります。地図や乗換案内、天気、災害などあなたの現在地がわかればより便利に使えるアプリは、位置情報をオンにしておきましょう。

オン/オフはアプリごとに設定できるので、自分が使いたいものを選んで設定するのがおすすめ。また、iPhoneは「iPhoneを探す」を、Androidは「デバイスを探す」をオンにしておくと、スマホを紛失したときに、パソコンから場所がわかります。

こんな使い方では危険な場合も……

  • 写真を撮るとき
  • SNSを使うとき

位置情報をむやみやたらにオンにしてしまうと、自宅の場所や現在地を他人に知られてしまうこともあります。カメラの場合は、写真データに撮影場所の情報が組み込まれてしまい、見る人によっては自宅や居場所を突き止められてしまう場合も。SNSに投稿するときも、位置情報はオフにした方が安全です。

どのアプリで、位置情報サービスの利用を許可するか設定しましょう

iPhoneもAndroidも、[設定]から位置情報サービスのオン/オフを切り替えることができます。また、アプリを最初に使い始めるときは、「位置情報サービスをオンにしますか?」と聞かれるので、必要な場合はオンにしましょう。アプリによっては、位置情報をオンにしないと使えないこともあるのでご注意を。

iPhone

iPhone・プライバシー

「設定」アプリを開いて、下へスクロール。「プライバシー」をタップします。

iPhone・位置情報サービス

一番上にある「位置情報サービス」をタップします。

Google Maps

下へスクロールすると、位置情報を利用するアプリが出てくるので、アプリ名をタップ。

このAppの使用 中のみ許可

安全に使うためには、アプリ使用中だけオンになる「このAppの使用中のみ許可」を選択。

Android

Android・アプリ

「設定」アプリを開いて、「アプリ」をタップします。

アプリの権限

右上のをタップして、「アプリの権限」をタップします。

位置情報

「位置情報」をタップします。

Google・確認

位置情報が利用できるアプリ名が表示されるので、許可したいアプリの横をオンにします。

次回は、セキュリティ対策についてお伝えします。

【教えてくれた人】

女子部JAPAN(・v・)
じょしぶ・じゃぱん スマホの使い方ガイドなどを制作するスマホのプロ集団。ハルメクのスマホ講座では講師を務めています。http://www.iphonejoshibu.com/

※説明には、〈Android〉Galaxy Note9 Android8.1.0(通信会社はドコモ)、〈iPhone〉iPhone 8 iOS12.1の画面を使っています。お使いの機種、OS、通信会社によっては、画面や手順が異なる場合があります。画面や動作は、iPhoneとAndroidとで異なる場合がありますが、おおむね同じです。

※今記事は2019年8月号「ハルメク」を再掲載しています。


Googleマップのわからない!を動画で解決!

Google MAPのわからない!を動画で解決!
↑動画一覧を見るには画像をクリック

お出掛けには欠かせない地図アプリ「Google マップ」。

初めて行く店、駅からの道順は?何時に家を出て、何時の電車に乗ればいい?近所に美味しいカフェはあるかしら?…かゆいところに手が届く、便利な使い方をご紹介します。

Google マップ以外の地図アプリも、操作はほぼ同じ。ぜひ試してみてくださいね!

>>Googleマップ 便利な使い方!動画一覧はこちら

■もっと知りたい■

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き