女優・黒木瞳さん
女優・黒木瞳さんインタビュー

公開日:2020年10月26日

「十二単衣を着た悪魔」の監督として作品作りに没頭

女優・黒木瞳!宝塚の学びから映画監督で見せた新境地

女優・黒木瞳!宝塚の学びから映画監督で見せた新境地

女優・黒木瞳さんの最新映画は、演者としてではなく、監督を務めた「十二単衣を着た悪魔」。その女優業・監督業にかける熱い思いを伺いました。

黒木瞳さんの最新映画は、女優としてではなく監督として挑戦

女優・黒木瞳さん

女優として、映画、テレビなどさまざまなステージで活躍されている黒木瞳さん。年齢を感じさせない美しさと凛とした魅力は、ハルメク世代の憧れです。その黒木瞳さんの最新映画は、女優としてではなく、監督を務めた最新作「十二単衣を着た悪魔」。監督デビュー作「嫌な女」(2016年)から4年ぶりに監督の仕事に戻ってきた黒木さんです。映画監督としての日々と、常にチャレンジを恐れないポジティブなパワーの秘密を、映画の裏話とともに取材しました。

現代のイケてない若者が源氏物語の世界にタイムスリップ⁉

黒木瞳さんが監督をした「十二単衣を着た悪魔」は、内館牧子さんの同名小説の映画化作品。就職が決まらずイケてない毎日を送る青年の雷(伊藤健太郎)が突然、平安時代へタイムスリップ。「源氏物語」の世界へ迷い込み、賢くて気が強い弘徽殿女御(こきでんのにょうご、三吉彩花)の影響を受けて、成長していく姿を描いた物語です。

内館牧子さんの『十二単衣を着た悪魔』に惚れて、映画化を決心!

女優・黒木瞳さん

―長編映画監督デビュー作「嫌な女」から4年たちますが、今回、「十二単衣を着た悪魔」には、女優ではなく監督として関わろうと思ったのはなぜでしょうか。監督が決まるまでの経緯を教えてください。

黒木瞳さん(以下、黒木瞳)
内館牧子さんが執筆された小説『十二単衣を着た悪魔 源氏物語異聞』を2012年の刊行当初に読みまして、とても面白くて感動したんです。そのときは映画にすることは考えていませんでしたが、この小説が好きという気持ちはずっと抱いていました。

「嫌な女」の監督の後、依頼を受けてショートフィルムを1本撮ったのですが、そのとき「私が演出した映画をお客様にまた見ていただきたい」という思いが芽生えてきたのです。『十二単衣を着た悪魔 源氏物語異聞』を映画化したいとキノフィルムズさんにお話を持っていき、監督として再び映画に関わることができました。

―原作のどういうところに惹かれたのでしょうか?

黒木瞳
一番面白いと思ったのは、雷が平安時代から現代へ戻ったとき、平安時代の言葉遣いが抜けなくて、ずっと平安言葉で話してしまうというところですね。

私は車でよく読書をするのですが、ちょうど車中でその場面を読んでいて、もうおかしくておかしくて……(笑)。笑いをこらえながら読んでいたので、お腹が痛くなりました(笑)。あのシーンは絶対に映画に生かしたいと思いましたね。もちろん、歯に衣着せずスパッと本音を語る弘徽殿女御のセリフや強く凛とした女性像も好きです。

黒木瞳

―原作者の内館牧子さんは映画化についてどうおっしゃっていましたか?

黒木瞳
内館牧子さんは『十二単衣を着た悪魔』をよく映画化しようと思いましたね。あれを映像化するのは難しいと思いますよ」とおっしゃっていました。確かに、原作は長編ですし、源氏物語も登場人物が多いので、映画化するにあたって人物やエピソードを削らなくてはなりません。そこは内館さんと相談をしながら進めていきました。もちろん映画も見ていただいています。「難しい原作をよく映画化されましたね!」と感想を綴ったお手紙を頂戴して、うれしかったですね。

平安時代には珍しい!強い意志と発言力を持つヒロインに共感

―弘徽殿女御は本当にかっこいい女性ですね。今の時代に生きていたら、やり手の女性起業家のようなキャリアを築いているのでしょうか? 弘徽殿女御の魅力についてどう思いますか?

黒木瞳
やり手の起業家というより、もっと母親としての務めを重要視していると思います。私はラジオでさまざまな業界の方とお話をするトーク番組のナビゲーターを務めているのですが、女性起業家の方にも、たくさんお話を聞いてきました。みなさん、すごい野心をお持ちで、かつ、チャレンジャーなんですね。「失うものは何もない!」というスタンスでお仕事をされています。

でも弘徽殿女御は、そういう方とはまた少し違います。生きていく上で「自分を律するにはどうしたらいいのか」ということが、わかっている人です。彼女には息子の春宮を帝にしたいという強い気持ちがあり、それは野心というよりも、我が子への愛情。夫である帝の女性問題を乗り越えて、知恵を尽くして、息子を帝にする道筋をつけていくのです。あのような強い意志を持った女性は、当時では珍しかったと思うし、それが彼女の魅力だと思います。

宝塚歌劇団時代に培ったセルフプロデュース力が監督と女優の仕事に生かされている

宝塚歌劇団

―読者には宝塚歌劇ファンも多いのですが、宝塚時代の経験や磨かれた芸術センスなどが、監督や女優の仕事に生かされていることはありますか?

黒木瞳
宝塚歌劇で舞台に立つとき、衣装は舞台衣装担当が用意してくれますが、実はウイッグやアクセサリーなどは自分で用意するんです。もちろんヘアメイクも自分でやります!

男役の方から髪型が良くないと言われたら、別なウィッグに急きょ変更しないといけないので、常に3つくらいのウイッグを用意して、アクセサリーと衣装のコーディネートを考えるなど、お客様にどう見られるのが一番よいかを、常に意識して準備してきました。

なので、宝塚の役者はセルフプロデュース力がとても鍛えられていると思います。そういう経験があったからこそ、それが宝塚卒業後の女優業や監督業に生かされていると思っています。

―それが本作で女優陣が着ている十二単衣にも生かされているんですね。衣装の十二単衣は、黒木監督がこだわった部分だそうですね。本当にとてもきれいな衣装でした。

黒木瞳
衣装を褒められるのが、何よりもうれしい(笑)。楽しい作業だったので、苦労とは思っていないのですが、制作にかなり時間がかかり、衣装スタッフは大変だったと思います。男性監督だったら、衣装さんにお任せだったかもしれませんが、この映画において十二単衣は重要な演出ポイントだったので、衣装にはかなりこだわりました。ぜひ注目していただきたいです。

映画のすべてに関われる監督の仕事が大好き!

黒木瞳

―長編2作目を監督しての感想は?

黒木瞳
反省点はたくさんあります。もっとこうすれば……と思ったりもしますが、そのときできることを全身全霊でやりました。女優が監督をすることが珍しいのか「嫌な女」のインタビューのとき「どこまで手掛けたんですか?」と聞かれたのですが、前作も本作も、私は監督としてすべてに関わっています。

もちろん各パートに照明さん、美術さん、衣装さんなど専門のスタッフがいますが、彼らと一緒にクランクイン前から撮影中、ずっと細部にわたるまで細かい作業をやってきましたし、撮影が終わった後は編集の仕事も行っていました。とても大変な仕事ですけど、本当にやりがいに溢れてて、私には向いているようです。改めて映画監督の仕事がとても好きだと思いましたね!

黒木瞳!老化は怖がってもいい…自然体の魅力

■作品情報

「十二単衣を着た悪魔」(2020年11月6日公開)
監督:黒木瞳
出演:伊藤健太郎、三吉彩花、伊藤沙莉、戸田菜穂、ラサール石井、伊勢谷友介、山村紅葉、笹野高史

■黒木瞳プロフィール
くろきひとみ 福岡県出身。1981年宝塚歌劇団入団。入団2年目で月組の娘役のトップ女優に。85年に退団。その後は、多数の映画、ドラマ、舞台に出演している。「化身」(86年)で第10回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。「失楽園」(97年)で第21回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞ほか数々の映画賞を受賞した。他ヒット作に多数出演。エッセイや絵本の翻訳も手掛けており、『母の言い訳』は日本文芸大賞エッセイ賞を受賞。2016年「嫌な女」で監督デビュー。「十二単衣を着た悪魔」は、長編監督2作目である。

取材・文=斎藤香 写真=泉三郎 編集=鳥居史(ハルメクWEB)

■もっと知りたい■

  1. 美男・美女インタビュー記事一覧
  2. 女優・安田成美!外見ではなく内面を育てるために
  3. 高畑淳子!大人こそ恋愛や人生を楽しんでほしい
  4. 松嶋菜々子!忙しい女優業と母親業を両立する秘訣
  5. 大沢たかお!俳優人生を見直す2年の休業と復帰の裏側
  6. 中山美穂のキレイの秘密は…ストレスフリー生活にあり
  7. 女優・板谷由夏!焦りを経て気づいた自分らしい生き方
  8. 熊谷真実!18歳年下夫との幸せライフの秘密
  9. 元・宝塚トップ真飛聖!遅咲きだから女性を楽しみたい
  10. 松雪泰子47歳!運動とグルテンフリー食を続ける理由
  11. 永作博美!全てを持つ女性が幸福とは限らない
  12. 永作博美50歳!ストレス解消術は家事効率化?
  13. 黒木瞳!宝塚の学びから映画監督で見せた新境地
  14. 黒木瞳!老化は怖がってもいい…自然体の魅力
HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17