高畑淳子さん

公開日:2020年02月25日

映画「山中静夫氏の尊厳死」で考えた人生の終わり方

女優・高畑淳子!涙ながら本音で語った理想の死にざま

女優・高畑淳子!涙ながら本音で語った理想の死にざま

映画、ドラマ、舞台と幅広い分野で大活躍の女優・高畑淳子さん。最新映画「山中静夫氏の尊厳死」では、山中さんのしっかり者の妻を演じています。高畑さんに映画のテーマ「尊厳死」について、また私生活のこだわりについてインタビューしてきました。

末期がんで余命を告げられた夫の願いを叶えたい

高畑淳子さんが出演している最新映画「山中静夫氏の尊厳死」は、末期がんで余命を告げられた主人公の山中静夫(中村梅雀)が、自分の故郷、信州の山を見ながら人生を終えたいという願いを全うする物語です。

高畑さんが演じるのは、主人公の妻である山中つね子。婿養子の夫の最後の願いをかなえてあげたい、楽に逝かせてあげたいと願う妻を静かな演技で魅了します。その高畑さんに、死生観と女優生活についてお話を伺いました。

女優・高畑淳子がインタビュー中に涙した理由

山中静夫氏の尊厳死

―映画「山中静夫氏の尊厳死」は、死をテーマにしながらも、自分の思うように死にたいと前向きに行動する山中さんと、彼を見守る主治医と家族の温かさが身に染みる映画でした。山中さんの妻のつね子さんはしっかり者で愛情深い人でしたね。

高畑淳子さん(以下、高畑淳子)
山中さんは、婿養子だったせいか、これまで家族に一つもわがままを言ったことがない夫だったんです。つね子さんはいい奥さんだったと思いますが、やはり夫のことは婿だと思っていたし、おのずと家庭は妻が仕切っていたんだろうと想像できます。

山中さんは、我慢してきたこともたくさんあったでしょう。だからこそ、死ぬときくらいは自分の意志で決めたい。故郷・信州の山を見ながら死にたいと頑固に言い続けたんだと思います。人生の最後の最後でわがまま言わせてくれだなんて、私は山中さんがかわいそうで、かわいそうで(インタビュー中に涙する高畑さん)。いつも涙もろいので、撮影でもつい泣いてしまって、監督に「泣くシーンではありません」と言われてしまいました。

高畑淳子さん

―つね子さんは、山中さんが自宅から遠い病院に入院することに反対していましたよね。

高畑淳子
お見舞いにもちょこちょこ行けないし、雑貨屋さんを経営しているから病院へ行くときはお店を休まないといけないし、いろいろ困ることもあったと思います。でも何より家族が余命宣告されたのがつらかったと思うんですよね。だからつね子さんの「楽に逝かせてあげてください!」という言葉はとても共感できます。

理想の医師や死生観について考える

山中静夫氏の尊厳死

―山中さんの主治医、今井先生(津田寛治)がとても素晴らしい人で、理想の医師だと思いました。

高畑淳子

本当に!今井先生の「山中さん」という声の掛け方がとてもいいんですよね。心から寄り添っている感じがして。今井先生は山中さんの体を診るだけではなく、彼の意志をきちんと尊重して、見守っているのがとてもよかった。今井先生の「山中さん」という優しい呼び掛けが、今も私の耳に残っています。
 

―お医者さんが激務であることも、この映画では描かれていますね。

高畑淳子
深夜でも病院で何かあれば呼ばれたり、人の死に何度も立ち合ったり、お医者様は精神的につらい仕事だと思いました。特に今井先生のような誠実なお医者様は余計に。私たちは体調が悪くて病院へ行くので、どうしても患者の方が大変だと思いがちですが、お医者様も激務で大変ですから、お互いさまなんですね。

高畑淳子さん

―この映画に出演されて「死生観」が変わったなど変化はありますか?

高畑淳子
特に変わったことはないのですが、やがて来るのだなと改めて思いました。私の理想は、寝ている間に逝くこと。テレビでお相撲の中継が始まるまで「ちょっと昼寝するね」と言って、おやつを食べて、ひと眠りしている間に逝きたい。家族が「お相撲始まったのに起きてこないね」と呼びに来たら、私はすでに天国へ……というのが理想です(笑)。

やはり病気で入院となると、いろんな方に世話をかけることになるので、そういうことがないように静かに逝きたいですね。

「どう死にたいか」を問いかけてくる映画

高畑淳子さん

―山中さんの生き様、死生観、患者にとっての理想の医者、いろいろなことを考えさせられる映画でしたが、完成した映画を見た感想は?

高畑淳子
浅間連峰の山々が、人間の短い営みを見ている映画だなと思いました。時折、挿入される山の景色に説得力があって、大自然から見たら人間なんてちっぽけで、人生は短いものだと思い知らされます。だからこそ、人生の終わりが近づいてきたときに、一人一人が「どう死にたいか」と自身に問いかけることが大事で、そのきっかけを与えてくれる映画だと思います。

「山中静夫氏の尊厳死」というタイトルは重く響くかもしれませんが、全然センチメンタルな作品じゃないし、感動をあおるような演出もしていないんです。すごく品よく、粛々と生命の終わりを見つめている作品です。
 

―どんな方に見てほしいですか?

高畑淳子
すべての年代の方に見てほしいです。小学生からおじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い年代の方におすすめします。近親者の死というのは、誰でも経験することですから。誰にでも人生の終わりが来ることを意識すれば、その後の生き方を考えますし、変わっていくと思うのです。

できればこの映画を見た後、みなさんでお茶をしながら感想を語り合っていただきたいですね。みなさんそれぞれ違った感想・意見を持たれると思いますが、それでいいんです。みんな違って当たり前、それが人間なんだと思います。

違った考えの人が折り合いをつけて生きていくのが社会です。それができないと平和も来ないと思います。自分だけが正しいということは絶対にないので、映画を見た後、お友達と話し合って、人生について考えたり、家族や人との関わりについて考えたり、そんなきっかけになってくれればいいですね!
 

■映画データ

「山中静夫氏の尊厳死」

「山中静夫氏の尊厳死」
監督:村橋明郎
出演:中村梅雀、津田寛治、田中美里、浅田美代子、高畑淳子ほか

シネスイッチ銀座ほか全国順次公開中
www.songenshi-movie.com

取材・文=斎藤香 写真=窪徳健作 編集=鳥居史(ハルメクWEB)

 

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17