おいしさも栄養も!はちみつで夏の果物をグレードアップ

公開日:2024年08月22日

プロに学ぶ!はちみつ活用法「はちみつ知恵袋」7

おいしさも栄養も!はちみつで夏の果物をランクアップ

おいしさも栄養も!はちみつで夏の果物をランクアップ

みずみずしいフルーツがおいしい季節!夏の果物はそのまま食べるのはもちろんのこと、はちみつをかけてもおいしくいただけます。はちみつとの相性が特にいい果物やおいしい食べ方について、「みつばちおじさん」こと養蜂家の藤善博人さんに教えてもらいます。

はちみつでいつもの果物がグレードアップ

パンやヨーグルトに合わせることが多いはちみつですが、実は果物とも相性がいいことをご存じでしたか?

養蜂歴40年以上の藤善さんは、果物とはちみつの相性についてこう話します。

「はちみつの糖分は主にブドウ糖と果糖ですが、果糖はその名の通り果物から発見された糖です。同じ糖を含む食べ物同士なので、味の相性も当然よいのだと思います」

はちみつの甘味はほとんどの果物とマッチしますが、藤善さんによると、中でも相性がいいのは酸味の強い果物だそう。

「レモンやゆずははちみつにとても合いますし、グレープフルーツもはちみつをかけて食べると味わいがワンランクアップします。他に、夏に旬を迎えるすもも、いちじく、ぶどう、ブルーベリー、もも、パイナップルなどもはちみつと相性ぴったり。りんごやプルーン、杏もおすすめの組み合わせです」(藤善さん)

はちみつはそのまま果物にかけて食べるのはもちろんのこと、コンポートやジャム作りに活用するのもおすすめです。

「りんごや梨、ももなどはハニーコンポートにするととてもおいしくいただけます。我が家では、夏になるとパイナップルもハニーコンポートにして楽しんでいます」(藤善さん)

はちみつ入りのジャムやコンポートは、ヨーグルトにかけたり、ドリンクに入れてもおいしそう! レモンやゆずのはちみつ漬けなら、水や炭酸水で割ってもおいしくいただけます。プルーンのはちみつ漬けなら、肉料理などに使うこともできますね。

健康や美容への相乗効果も

果物とはちみつの組み合わせは、おいしいだけでなく、健康や美容にも役立ちます。

例えば夏バテの予防では、汗で失った水分やミネラルの補給、疲労の回復を促すビタミン類を取ることが大切。果物は水分、ミネラル、ビタミンが豊富で夏バテ予防にぴったりの食べ物ですし、はちみつも健康につながる栄養素を豊富に含んでいます。

また、はちみつの主成分であるブドウ糖と果糖は素早くエネルギーに変わる糖分なので、疲れの回復にももってこい。ビタミンやミネラルは、紫外線ダメージを受けた肌の内側からのケアにも役立ちます。

それぞれが持つ栄養素の相乗効果で、健康や美容もサポートもしてくれるフルーツとはちみつの組み合わせ。夏特有の疲れや肌ダメージの回復に上手に取り入れたいですね。

はちみつの種類にも注目するともっとおいしい

果物にはちみつを合わせるときは、はちみつの種類にも注目するともっとおいしくいただけます。

はちみつはそもそも、蜜源となる花の種類によって味わいが異なります。果物に合わせるなら、どんなはちみつがおすすめなのでしょうか? 

「どんな果物にもマッチするのは上品な味わいが特徴のアカシアはちみつです。一方で、そばはちみつや色の濃い百花はちみつなど癖が強いはちみつは、果物の味が負けてしまうので避けた方が無難。とはいえ、はちみつの好みは人それぞれなので、いろいろな組み合わせを試してみるのも楽しいと思いますよ」(藤善さん)

ちなみに、藤善さんイチオシの組み合わせは「アボカド×ボダイジュはちみつ」なのだそう。

「日本ではあまり知られていませんが、実はアボカドとはちみつは相性抜群! アボカドの種を取ったくぼみにはちみつをたっぷり入れて、レモンを絞って食べてみてください。我が家では、アボカドといえばこの食べ方しかしないくらいおすすめの組み合わせです」(藤善さん)

アボカドに合わせるはちみつは、ボダイジュはちみつのほか、オレンジはちみつも合うのだそう。もちろん、アカシアはちみつでもおいしくいただけます。

いつもの果物の味わいをグレードアップしながら、夏の疲れた体や肌のケアにも役立つはちみつ×フルーツ。まずは身近な果物で試してみませんか?

お話を伺ったのは:藤吉博人さん(養蜂家)

養蜂歴40年以上。みつばちについて深い知識を持つ。自宅でも養蜂を行っており、自家製のはちみつを毎日楽しんでいる。採蜜やミツロウキャンドル作りなどが体験できる「みつばち教室」の人気講師。「みつばちおじさん」として親しまれている。

取材協力:山田養蜂場

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
  1. free-member-test
    free-member-test

    ブラジルではアボカドをつぶしたっぷりのレモン(アボカド1個に対してレモン1個)をしぼり、砂糖を混ぜて食べるのが通常のデザートでした。砂糖の代わりにハチミツですね。今度やってみたいと思いました。

  2. 上野 真香
    上野 真香

    ブラジルではアボカドをつぶしたっぷりのレモン(アボカド1個に対してレモン1個)をしぼり、砂糖を混ぜて食べるのが通常のデザートでした。砂糖の代わりにハチミツですね 。今度やってみたいと思いました。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き