はちみつは血糖値が上がりにくい?砂糖との違いは?
はちみつは血糖値が上がりにくい?砂糖との違いは?

公開日:2023年05月11日

GI値や糖尿病が気になる人に

はちみつは血糖値が上がりにくい?砂糖との違いは?

はちみつは血糖値が上がりにくい?砂糖との違いは?

古くから天然の甘味料として親しまれてきたはちみつ。栄養豊富なことは広く知られていますが、甘みが強い食品なので、血糖値や糖尿病への影響が気になる人もいるのではないでしょうか。はちみつの糖質の特徴やGI値、砂糖との違いなどについて解説します。

はちみつと砂糖は何が違う?


そもそもはちみつは、同じ甘味料である砂糖と何が違うのでしょうか?

まず、大きく異なるのは糖質の種類です。

はちみつは、「果糖」と「ブドウ糖」という糖類が主成分。一方で砂糖は、果糖とブドウ糖が結びついた「ショ糖」と呼ばれる糖類が主成分です。

果糖とブドウ糖は「単糖類」という、これ以上分解されない糖類なので、すぐにエネルギーに利用されます。素早いエネルギー補給にもってこいなので、マラソン選手のスペシャルドリンクなどスポーツの場面でもよく使われています。

はちみつ

また、気になるカロリーについても、砂糖が100g当たり384kcaLであるのに対してはちみつは294 kcaLと、同じ重さなら砂糖よりはちみつの方が低カロリー。さらに、はちみつは砂糖の半分くらいの量で同じ甘みを出せるので、使う量も少なくてすみます。

食後の血糖値の上昇を示す「GI値」も、多くのはちみつが低GI食品に分類されます。

料理や飲み物に、甘味料としてはちみつを使えば、少ない量でもしっかりと甘みを感じられて、血糖値の上昇も緩やかに。食べ過ぎることさえなければ、ダイエットの味方になってくれそうです。

甘味料としてはちみつを使うメリット


他にも、はちみつには砂糖にはないメリットがあります。

例えば、温度による甘みの変化。はちみつに多く含まれる果糖には、冷やすと甘みが増すという性質があるので、冷たい飲み物やデザートとの相性が抜群です。

また、果糖には保水性があり、お菓子作りに使うと生地をしっとり仕上げてくれる効果もあります。

飲み物やスイーツ以外でも、例えば料理にはちみつを使うと、照りやコクをアップさせるうれしい働きも。甘味料として上手に活用すれば、ダイエットや健康を意識しながらも、満足感のある食生活を楽しめます。

実は個性豊か!お気に入りを見つける楽しさも


そして、はちみつならではの魅力といえば、やはりあの芳醇な香りや風味です。

どれも同じと思われることが多いはちみつですが、実は蜜源の花によって香りも味わいも異なります。そのため世界には、なんと4000種類以上のはちみつがあるのだとか!

アカシアやレンゲのように広く知られた花から取れたはちみつでも、産地やその年の気候によって味わいが変わるため、一期一会の出会いも楽しめます。

好みの味わいを見つけるのはもちろんのこと、飲み物や料理に合わせて使い分けるのも楽しいもの。

おいしく楽しく健康を意識できるはちみつを、ぜひ、生活習慣病の予防・対策やダイエットの味方に活用してみてくださいね。

■取材協力:山田養蜂場 健康科学研究所

■もっと知りたい■

はちみつライフの記事をもっと読む>>

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き