「袖まんじゅう」
エッセー作品「袖まんじゅう」臼井嘉子さん

公開日:2022年02月24日

山本ふみこさんのエッセー講座 第6期第6回

エッセー作品「袖まんじゅう」臼井嘉子さん

エッセー作品「袖まんじゅう」臼井嘉子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。半年間の講座の最後となる第6回のテーマは「白いシャツ」。臼井嘉子さんの作品「袖まんじゅう」と山本さんの講評です。

袖まんじゅう

子供のころ、私は多摩平団地の小さな庭つきテラスハウスに住んでいた。
庭の右手中央には、土台をコンクリートブロックで固めた大きな物干し台が設えてあり、隣との境には低いフェンスがあった。
南向きの庭は陽当たりが良く、洗濯物がすぐに乾いた。
植物たちの成長は早く、父の故郷のソテツは、子供の身長ほど大きくなっていた。

春になると庭の向こう側に、住宅公団によって植えられたソメイヨシノが大きく枝を広げ、その花は見事だった。
「借景だわー。居ながらにして毎日お花見ができるなんて幸せね」
その季節になると、母はいつもそう云った。
1階の小さな居間は、春先でも陽の光が眩しくて、天気の良い日は窓ガラスがきらきらしていた。

居間の真ん中には四畳半を占領するように、大きなダイニングテーブルがあった。
そして家のなかで多くのことが、そのテーブルの上で行われた。
朝、父はサイフォンで珈琲を淹れる。そのアルコールランプに熱されたお湯の、コポコポいう音が心地良かった。
書き取りの宿題や、大好きだったシャーロックホームズを読む私の傍らで、母は家事をこなした。
縫い物や、夕飯の下ごしらえでサヤエンドウの筋も取った。
なかでもアイロンをかけている姿が一番に思い出される。
母は取り込んだワイシャツに、いつも丁寧にアイロンをかけた。

アイロン台の上に、白いワイシャツを載せ、霧吹きで布を少し湿らせて、そこにゆっくりとアイロンを置いてゆく。
当時のアイロンは結構重かったのだが、ひと置きするごとに、ジューッ、ジュジューっと、水分が熱によって蒸発する音がして、ワイシャツのシワが次々に真っすぐに伸びていくのが、見ていてとても気持ちが良かった。

衿や袖口には、他よりも少し硬くパリッとさせるために薄い糊を付けて、重ねてアイロンで押さえてゆく。
それから細長い「袖まんじゅう」というものを、袖の中に通して外側からアイロンをかけると、袖にシワが寄らず、ぴったりきれいに仕上がる。
丸い「まんじゅう」をチューリップ袖の私のブラウスの肩のところにいれると、ダーツの部分が綺麗に仕上がってふんわりとした。

寒い季節にするアイロン掛けは、乾燥した部屋が、少しの蒸気で潤い暖かかった。
反対に夏場はエアコンが無かったので、首にタオルをかけ大汗をかきながらの作業だった。
もしかしたら、母はアイロンかけが好きではなかったかもしれない。

 

山本ふみこさんからひとこと

「あるときを境に、書いてゆく道筋がちょっと見えた」

今年最初の講座の日、そう語ってくださいましたね。安定して書き続けてこられたのかと思っていましたが、そうでしたか。書き手には、そんな岐路あり、スランプあり、ですが、どんな変化も喜ばしいものだと私は考えています。

さてところで、「袖まんじゅう」は、情景が胸に迫りますね。お母さまの佇まいが、くっきりと伝わりました。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

次回の参加者の募集は、2022年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始します。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き