- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- 【難読漢字】旧国名、上総・下総・安房の読み方は?
「上総」「下総」「安房」…何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、大人のたしなみとして知っておきたい旧国名に注目してみました。千葉県の旧国名をご紹介します。
【上総】現在の千葉県の中央部です
最初にご紹介するのはこちら。
「上総」
上総国は、現在の千葉県中央部に位置する旧国名。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「かずさ」
「総」は「ふさ」と読み、「房」と同様の意味。『広辞苑』を見てみると
花や実などが一茎に沢山長くむらがり生じたもの。
糸を束ねて、その先端を散らし垂らしたもの。
と書かれています。
「総総(ふさふさ)とした髪」という表現でも使います。総国(ふさのくに)の略としても使われる「総」。「上総」は「かみつふさ」が転じて「かずさ」になったとされています。
【下総】「しもつふさ」が転じて……?
続いてはこちら。
「下総」
『広辞苑』で見てみると……
今の千葉県の北部および茨城県の一部。
上総(かずさ)を南総というのに対し、北総という。
と書かれています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「しもうさ」
「しもつふさ」が転じて「しもふさ」「しもうさ」になったとされています。
地図を見ると、上総が下(南)、下総が上(北)にあり、一見したところ逆のように思えますが、都に近い方が「上」と考えられて付けられた名前のようです。
【安房】千葉県南部の旧国名です
最後はこちら。
「安房」
「安房国」は今の千葉県南部あたりの旧国名で、房総半島南部の地域名です。現在の徳島県である阿波地方から移り住み開拓を進めた人々に由来した名前とも言われています。そんな「阿波」がヒント。
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「あわ」
現在も千葉県館山市に「安房神社」という神社があり、その名を残しています。
「上総」「下総」「安房」はいずれも東海道十五か国の一つ。残りの12国は次の通りです。
- 武蔵(むさし)東京・神奈川・埼玉
- 相模(さがみ)神奈川
- 常陸(ひたち)茨城
- 甲斐(かい)山梨
- 駿河(するが)静岡
- 遠江(とおとうみ)静岡
- 伊豆(いず)静岡
- 尾張(おわり)愛知
- 三河(みかわ)愛知
- 伊賀(いが)三重
- 伊勢(いせ)三重
- 志摩(しま)三重
合わせて覚えておきたいですね!
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
■もっと知りたい■
- いいね 6
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介! -
2022.08.09
水出し緑茶の効能とは?
冷茶(冷やした緑茶)と水出し緑茶では味も成分が違う!美肌効果や快眠効果も期待できる水出し緑茶の効能をご紹介!