
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
更新日:2024年03月22日 公開日:2021年06月05日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「為体」「為人」「為出来す」「為来り」…何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は「為」という漢字に注目。「ため」と読むことが多い漢字ですが、他にもたくさん読み方があります。
最初にご紹介するのはこちら。
「為体」
『広辞苑』を見てみると
すがた。ありさま。
ざま。
……という意味になっています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「ていたらく」
「体たらく」とも書きます。「なんという為体だ」という使い方をしますね。
また、為体は「ていたらく」の音読「いたい」が転じて「えたい」とも読み、「得体」と同じ意味で使われることもあるようです。
続いてはこちら。
「為人」
『広辞苑』で見てみると……
うまれつきの人柄。もちまえ。天性。性。
からだつき。背丈。
と書かれています。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「ひととなり」
人柄や本性という意味でよく使う「ひととなり」。「人となり」と書くことも多いですね。
最後はこちら。
「為出来す」
「為」は「イ」「ため」という読みが一般的に知られています。為す(なす)、為る(する)といった読みも、知っている人が多いのではないでしょうか。では「為出来す」の読み方は……?
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「しでかす」
この場合の「為」は「し」と読み、他にも
などがあります。
など、「な」とも読みます。たくさんある「為」の読み方、この機会にぜひ覚えてくださいね。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品