【更年期】ホルモン補充療法のための検査や費用は?
【更年期】ホルモン補充療法のための検査や費用は?

更新日:2024年10月24日 公開日:2020年08月22日

更年期障害の切り札・HRTを知ろう

【更年期】ホルモン補充療法のための検査や費用は?

【更年期】ホルモン補充療法のための検査や費用は?

対馬ルリ子
監修者
対馬ルリ子
監修者 対馬ルリ子 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 院長

更年期に女性ホルモンが急激に減少することでおきる更年期障害を、ホルモンを補充することで穏やかにする治療法「ホルモン補充療法(HRT)」。実際に受けたいと思ったら知っておきたい、検査や、費用感、やめどきなどを解説します。

ホルモン補充療法(HRT)を始めたいと思ったらまず検査

ホルモン補充療法を受けるなら

ホルモン補充療法を始めるには、事前にいくつかの検査を受けます。また、投与方法や用いるホルモン製剤には種類があり、自分に合った方法を医師と相談しながら見つけることが大切です。安全に治療を受けるための基礎知識を知っておきましょう。

HRT(ホルモン補充療法)に必要な検査とは?

 ホルモン補充療法(以下HRTとする)を希望する場合は、婦人科を受診して問診や全身の検査を受けることになります。

身長・体重・血圧・BMI(肥満度)などの測定、血液検査、婦人科がん検診(子宮頸がん・子宮体がん検査、内診、経腟超音波検査)、乳がん検診(マンモグラフィまたは超音波検査)。

今現れている症状が、本当に女性ホルモンの低下によるものなのかどうか、そうではなくて実は、甲状腺の病気、貧血、リウマチ・膠原病、肝臓や血管の病気がないかどうかなど、詳しく検査します。そもそも更年期は、心身の健康の大きな変換点であり、さまざまな病気も起きやすい時期なのです。

状態によってはHRTを受けられないこともあります。このとき、月経の状態や不正出血の有無などについても問診票に記入することになるので、こうした情報を受診前に簡単に整理しておくとスムーズに答えられるでしょう。

ホルモン補充療法の費用は?

HRTのかかる金額は

株式会社QLife(キューライフ)が、HRTを受けた500人を対象に2015年に調査した「更年期におけるホルモン補充療法(HRT)関する実態調査」によると、「ホルモン補充療法(HRT)で実際にかかった1か月あたりの平均費用(※検査代を含まない)」は、1か月あたり「1000~1999円(26.8%)」が最も多く、次いで「2000~4999円(20%)」、「1000円未満」(15.8%)。4割近くの方が、2000円未満で治療を受けられていることがわかります。

ホルモン補充療法は健康保険が適用されているため、多くの場合、比較的安価に治療を受けられます。 

HRTはいつまで続けられる? 若返りの治療になる?

HRTの継続意向をアンケート

こちらも株式会社キューライフのアンケート結果です。「今HRTを受けておらず、再開するつもりもない」と答えた人が、35.8%と最も多い回答となりました。しかし、「今HRTを受けている」患者の中では 83.7%が今後も続けたいと回答しました。

HRTの治療期間

また、同アンケートによるHRTの治療期間は「1~3年」が最も多く27.4%でした。

ホルモン補充療法と聞くと、何となく「若返りの治療」のようにイメージする人が多いようですが、HRTは決して若返りの治療法ではありません。

急激なエストロゲンの減少によって起こる心と体の不調を改善して、エストロゲンの長期的な不足で起こる可能性が高い骨粗しょう症、認知症、皮膚や粘膜の乾燥などを防いで、健康な状態を維持するために行う治療法でもあります。

更年期障害がなくても、上記の病気を予防する目的でホルモン補充療法を受ける人もいます。ホルモン補充療法をやめるときは、医師に相談しましょう。

HRTを継続するための検査内容は?

HRTを受け続けるためには

HRTを継続するためには、毎年人間ドックや健康診断を受ける必要があります。年1~2回受ける必要がある検査は、以下の通りです。人によって必要な検査項目は異なります。主治医の指示に従ってあなたに必要な検査をしっかりと受けましょう。
 
主な検査項目は、以下のとおりです。

  1. 問診(HRTを始めてからの健康状態などについて)
  2. 血圧
  3. 血液検査
  4. エストロゲンやFSH(卵胞刺激ホルモン)の値、LH(黄体形成ホルモン)の値、PRLをはじめ、健康診断で行われた血糖値、コレステロール値、中性脂肪、貧血、肝機能、腎機能などを確認します。このほかに、甲状腺ホルモンの値を測定して甲状腺機能を確認したり、膠原病やリウマチの疑いの有無も確認します。骨密度も測定しておいたほうがよいでしょう。
  5. 婦人科検診(子宮がん検診と婦人科超音波検査)
  6. 乳がん検診
  7. 骨密度検査
  8. 動脈硬化検査
  9. 心電図
  10. 尿検査

 

■もっと知りたい■

宇山恵風
宇山恵風

うやま・けいふう 医療、健康、美容情報をわかりやすく伝えるライター。NHKなどの健康美容系テレビ番組にも出演中。オールアバウトガイド。国立大学講師等も務める。書道、ヨガ、料理教室主宰。HP(www.kenbijuku.com)
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話