更年期障害でも慌てない!女性ホルモンをしれば女性はもっと幸せになれる

更新日:2023年07月16日 公開日:2018年07月02日

自分の体を守る、女性ホルモンの知識と健康スキル

【更年期】女性ホルモン量が心身の健康を左右する

【更年期】女性ホルモン量が心身の健康を左右する

対馬ルリ子
監修者
対馬ルリ子
監修者 対馬ルリ子 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 院長

「性差医療」をご存じですか? 実は日本は欧米に比べ、女性のための医療が不十分。また、健康になるための知識と行動についても周知されていません。女性が健康で幸せに生きるために欠かせない、女性ホルモンについて正しく理解することが大切です。

女性ための「性差医療」とは?

日本は世界的に見ても最先端の医療技術をもち、国民皆保険で誰もが等しく医療を受けられる制度も充実しています。しかし一方で、他の先進国から大きく後れを取っている部分もあります。その一つが「性差医療」で、特に女性のための医療はたいへん遅れています。

例えば、勤務先や自治体を中心に行われていれる健康診断やメタボ健診は、男性には有意義な検査です。高血圧や糖尿病といった男性に多い病気は生活習慣の影響が大きく、こうした健診で早期発見できるからです。

ところが女性は違います。生活習慣病の心配が必要なのは更年期以降で、その場合も男性とは原因が異なります。更年期を境にコレステロール値が高くなるのは女性ホルモンの材料にコレステロールが使われなくなるためで、生活習慣が主因ではありません。こうした女性のための性差医療の知識をもち、患者さんに説明できる医師はほとんどいません。

男性と女性では、メタボの危険性は大きな差があります。 平成26年厚生労働省「国民健康・栄養調査」より

また、女性にとって重要な女性ホルモンや甲状腺ホルモンなどのホルモン検査は、通常の健康診断ではまず行われていません。そのせいで、女性はホルモンの大切さを知ることなく過ごしてしまうのです。

これと関連して、日本では「リプロダクティブ・ヘルス」、つまり妊娠・出産に関する知識の啓蒙も不十分です。10代の女の子は月経を迎えたら婦人科や学校で、女性ホルモンや女性の体の仕組みをきちんと理解すべきなのですが、日本ではそうした機会をもたないまま、大人になる女性がとても多いのです。

現在日本では晩婚化が進み、30代や40代での妊娠・出産を希望する人も増えています。しかし、正しい知識をもち、10代、20代の頃からその準備をしている人は非常にまれです。

そのうえ女性に対し、「男性と同等に働いて社会参加を!」とか「子どもをもっと産もう」「育児もがんばって」「介護も任せた」「介護されないように気をつけよう」などと、過剰な期待と責任を押しつけられているのが現状です。こうしたストレスに満ちた状況の中、自分の心と体を守る術を知らず、何の手も打たないままでは女性が健康や自信を失うばかりです。

更年期は自分の心と体を見直すチャンス

自分自身の健康を守るスキルと知識は、一気に身につくものではありません。例えるなら小さな苗木を育てるように、時間と手間をかけながら身につけていくしかないのです。

健康の木:対馬ルリ子さん原画(2004年)

「もう更年期だし、今さら遅いのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。日本女性は世界でもトップクラスの長寿を誇りますから、更年期は折り返し地点に過ぎません。この先まだ40年、50年と人生は続きます。しかも仕事や社会参加だけでなく、家庭でも子育てや介護などのストレスを抱えながら、昔の人が経験していない長い人生を生きることになります。そう考えると、手遅れということはまったくありません。

むしろ、今ここでしっかりケアすることによって、残りの人生を健康で幸せに過ごせるようになります。そうすれば日本の女性は単に長寿なだけでなく、世界中の人がまだ経験していない、若々しく健康的で幸せな「新しい老後」を手に入れることができます。そのためにも自分から積極的に動き、知識とスキルを身につける必要があります。

更年期は女性ホルモンの分泌がなくなるまでの大事な準備期間。ここで自分の体を総点検し、更年期以降の長い人生に備えましょう。そして、その経験を子どもや孫にも教えるのです。若いときから自分の健康を守るスキルと知識を身につけられるように、「健康の木」を一緒に育てる手伝いをしてほしいのです。

更年期障害の原因にも!女性の体は女性ホルモンの分泌量で変化する

ライフステージによって、女性の健康上の注意点やなりやすい病気は変わります。

女性が健康で幸せに暮らすには、自分の体を守っている女性ホルモンについてもっと理解し、使いこなすことが大切です。

女性ホルモンが女性の心と体にどう影響し、どれほどすぐれた力をもっているのか、よくわかっていない人がとても多いのです。わからないままでは更年期障害のさまざまな不調に悩まされ、苦しむ一方です。また、更年期障害の症状が特にない人でも、「自分は大丈夫」とタカをくくってはいけません。

閉経の前後5年を指す更年期は、女性の体が大きく変わる転換期です。更年期の症状の有無は関係なく、体そのものがガラッと変わります。代謝が低下して太りやすくなるのもその一例ですし、コレステロール値の上昇や骨粗しょう症が進むのも同様です。脳卒中や糖尿病など、自分の家系に多い病気にかかる人も増えてきます。これまで女性ホルモンでしっかり守られていた部分がほころび、自分の体の弱点がさらけ出されるのです。

こうした変化が起こることを知り、備えるには女性ホルモンについて学び、理解する必要があります。それによって自分でさまざまな方法を選択できるようになります。

その選択肢の一つとして、ホルモン補充療法(HRT)や低用量ピル(OC/LEP)は更年期世代の心強い味方となります。しかし、ここでも問題があります。日本ではまだホルモン療法への誤解と偏見が多く、更年期の治療として根づいていないのです。つまり、治療法一つとっても学びが必要なのです。

女性が健康で幸せに生きるには、女性ホルモンを使いこなしてこそ実現します。女性ホルモンについて正しく理解し、自分自身の手で自分の心と体を良好な状態に導いていくには、今がチャンスです。

※この記事は2018年7月の記事を再編集をして掲載しています。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き