更新日:2024年03月30日 公開日:2018年07月02日

更年期以降、心も体も元気に過ごすために

更年期|不調・症状は人生を見直すタイミング

更年期|不調・症状は人生を見直すタイミング

対馬ルリ子
監修者
対馬ルリ子
監修者 対馬ルリ子 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座 院長

人生100年時代。つらい症状に悩まされる更年期は、人生の折り返し地点です。更年期以降の人生を健康で幸せに過ごすためにも、今ここで自分の体調をコントロールできるようになりましょう。そのためには、かかりつけの婦人科医を作ることが大切です。

女性ホルモンが減少すると…弱いところに症状が!

更年期障害によってホットフラッシュや体のだるさ、憂うつ感といった症状が現れると、そのつらさもさることながら、それ以外の体調の変化にも注意が必要になります。

女性ホルモンの分泌量が減少することによって、女性の体は大きく変わります。女性ホルモンの恩恵が受けられなくなると、代謝が低下して太りやすくなる、コレステロール値が高くなる、高血圧になる、動脈硬化が進むなど、それまで守られていた部分が一気に弱り始めます。さらに、家族に脳卒中や狭心症・心筋梗塞を起こした人がいるとか、糖尿病の人がいる場合、自分も同じ病気を発症する危険が高まります。

(図=提供対馬ルリ子医師、「玉川高島屋女性ホルモンと美容」)​​​​​​


また、妊娠・出産の経験がある人は、そのときに起こった不調が再現されやすくなります。妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群にかかった人は糖尿病や高血圧になる可能性がありますし、低栄養で生まれた赤ちゃんは、成人して代謝は異常を起こしやすいというデータもあります。過去に強いストレスで病気になったことがあれば、その病気にも注意が必要です。このように女性ホルモンが揺れ動いたときに現れた不調が、更年期にも再び起こりやすくなるのです。

しかも、こうした変化は発汗などの更年期障害の症状の有無とはまったく関係ありません。女性ホルモンの分泌量の減少に伴う影響は、確実に女性の体を変化させます。「私はあまり更年期障害になるような症状がない」という人も決して油断できないのです。

更年期は人生の折り返し地点

更年期を迎えると、まるで人生の終盤にさしかかったように感じる人もいるかもしれませんが、その認識は改めたほうがよいでしょう。かつての人生50年の時代ならともかく、現代の日本女性は非常に長生きです。

 

2022年の調査では、日本人女性の平均寿命は87.09歳です。男性が81.05歳ですから、女性のほうが6年も長く生きます。世界的に見ると男女とも平均寿命はトップクラスです。その平均寿命から逆算してみれば、40代後半〜50代半ばの更年期はほぼ折り返し地点。先はまだまだ長いということがわかるでしょう。


つまり、更年期以降の人生を健康で幸せに過ごすためには、今こそリカバリーのチャンスです。更年期障害でさまざまな不調に悩まされるようになり、女性ホルモンの大切さを痛感していることでしょう。これまでどうして自分の体のために何もしてこなかったのだろうと後悔しているかもしれません。しかし、まだ手遅れではありません。今からでも女性ホルモンを使いこなせるようになれば、これから先の人生が大きく変わることは間違いありません。

かかりつけの婦人科医は人生の味方

更年期になり、いろいろな不調が現れて、あわてて婦人科を受診する人も多いでしょう。あるいは更年期障害だと気づかずに、複数の診療科をあちこちはしごして受診したという人もいるかもしれません。

病院にかかること自体はよい判断ですが、ただ、女性ホルモンを使いこなすという観点に立つと、やはり専門医の出番です。つまり、更年期障害をはじめ女性の体をトータルで診察し、アドバイスができるかかりつけの婦人科医をもつことがベストの選択となります。

そして、もう一つ重要なことがあります。かかりつけ婦人科には具合が悪いときや病気になったときだけ行くのではなく、普段からがん検診などで定期的に受診するということ。それによって不調のサインが現れたらすぐに予防策がとれるからです。また、更年期の症状は一つ治まっても次から次に不調が現れやすいため、定期的に診てもらうことで治療もスムーズに行えます。何より女性ホルモンを使いこなすには、かかりつけ婦人科医の存在が強い味方になります。

更年期以降の長い人生を健康に幸せに暮らすためにも、かかりつけ婦人科医をもつことが強くすすめられます。

※この記事は2018年7月の記事を再編集して掲載しています。

◆更年期関連記事

更年期(1)意外と知らない女性のための健康知識

更年期(2)更年期は何歳からいつまで? 閉経後も続く人生のために今考えたいこと

更年期(4)女性ホルモンが体にもたらす影響を知ろう

更年期(5)閉経後女性がなりやすい病気と不調

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話