緑茶の効能とは?生活習慣病予防にお茶を活用しよう

公開日:2022年05月31日

コロナ太り対策にもおすすめ!

緑茶の効能とは?生活習慣病予防にお茶を活用しよう

緑茶の効能とは?生活習慣病予防にお茶を活用しよう

長引くコロナ禍で運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか。それにより懸念されているのが、生活習慣病などの健康リスクの上昇です。そこで今回は、生活習慣病予防に役立つ、緑茶の効能や茶カテキンの健康効果についてご紹介します。

長引くコロナ禍で生活習慣病のリスクが上昇中!

長引くコロナ禍で生活習慣病のリスクが上昇中!

コロナ禍で迎えた3度目の初夏。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う外出自粛やリモートワークにより、運動不足になる人が増加した結果、さまざまな健康リスクが上昇していると言われています。

昨年開催された「第3回 伊藤園健康フォーラム」でも、実際に患者さんを診察している臨床医の先生方から、精神科・内科・歯科と多方面において、長引くコロナ禍で健康リスクが上昇しているとの報告が寄せられました。

また、高血圧症・心筋梗塞・脳卒中などの生活習慣病も、肥満や運動不足と密接な関係があることがわかっており、「コロナ太り」を自覚している人は、いつも以上に生活習慣病予防を意識したいところです。

そんな長引くコロナ禍の健康管理におすすめの成分として注目されているのが、緑茶や抹茶などのお茶(日本茶)に含まれる「茶カテキン」です。

生活習慣病予防に!緑茶の効能・カテキンの健康効果

生活習慣病予防に!緑茶の効能・カテキンの健康効果

茶カテキンには、抗ウイルス作用抗酸化作用口臭・虫歯予防など、さまざまな健康効果があることが知られています。

  • 体脂肪低減・コレステロール値低下効果:ガレート型カテキンは体脂肪の吸収を抑制し、血中コレステロール値低下効果が期待できます。
  • 肥満予防:継続的に摂取すると肝臓での脂質代謝が高まり、体脂肪の減少・肥満予防効果がアップします。
  • 抗酸化作用:抗酸化作用により活性酸素を除去することで、老化や病気を予防する働きが期待できます。
  • 抗菌・抗ウイルス作用:カテキンを摂取すると菌やウイルスが細胞に付きにくい状態になり、増殖を抑制できます。最新研究で茶カテキンが新型コロナウイルスの感染力を抑制する可能性も示唆されています。
  • 虫歯予防・口臭予防:茶カテキンは虫歯の原因・ミュータンス菌の増殖を抑え、口臭を抑制します。

 

ガレート型カテキン:体脂肪・コレステロール値低下作用

これらの緑茶の効能の中で、最近特に注目を浴びているのが、カテキンの体脂肪低減効果。お茶には8種類のカテキンが含まれますが、その中の「ガレート型カテキン」にコレステロール値低下作用があることが確認されています。

特に女性は、更年期以降、急にコレステロール(脂質)が上昇する人が多いので要注意。LDLコレステロールが増え過ぎると、動脈硬化を引き起こし心筋梗塞などの原因になることもあります。

ガレート型カテキンは、この「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)」を低下させる一方、「HDLコレステロール(善玉コレステロール)」には影響しないため、ダイエット効果も期待できます。

また、カテキンと一緒に柑橘類を摂ると、柑橘系由来のポリフェノールがカテキンの体脂肪低減効果をアップさせることも、最新の研究で明らかになっています。夏におすすめのレモン緑茶の作り方もぜひチェックしてみてくださいね。

テアニン:リラックス作用や認知機能対策にも

テアニン:リラックス作用や認知機能対策にも

茶カテキンの他にも、緑茶には注目すべき成分がたくさん含まれています。例えば、テアニン。テアニンにはリラックス効果があるため、自律神経の活動を抑制して脳神経系の活動を正常化してくれます。

コロナ禍の今は生活リズムが崩れて体内時計も乱れがち。実際、自律神経失調症の患者さんが通常時の3倍に増えたという研究データもあるため、テアニンもコロナ禍で積極的に取りたい成分の一つと言えます。

さらに、コロナ禍はコミュニケーション不足による認知機能の低下も懸念されていますが、テアニンや茶カテキンには、年齢とともに低下する認知機能のうち、注意力(注意を持続させて、一つの行動を続ける力)や判断力(判断の正確さや速さ、変化する状況に応じて適切に処理する力)の精度を高める機能もあります。

食事や運動とあわせて、将来の認知症予防のためにも、ぜひお茶を生活に取り入れてみてください。なお、茶カテキンやテアニンはお茶から摂取しても、時間とともに体内から減少してしまうため、こまめに飲むのがポイントです。

ビタミンC・ビタミンA:Withコロナの夏は紫外線対策も

ビタミンC・ビタミンA:Withコロナの夏は紫外線対策も

コロナ禍の健康リスクはまだしばらく気を付ける必要がありそうですが、一方で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除され、3回目のワクチン接種が進むなど、 外出自粛を緩和していく動きもある今日この頃。社会は「Withコロナ」の新しいフェーズに差し掛かっていると言えそうです。

夏にかけて女性が気になるのが紫外線対策ですが、緑茶に含まれる茶カテキン・ビタミンC・ビタミンAは、抗酸化作用による美肌効果が期待できる成分。緑茶の茶葉を使った美肌レシピもあわせてチェックしておきましょう。

■もっと知りたい■

>>「お茶活クラブ」の記事をまとめて見る
 

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き