
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年12月16日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年12月9日~12月15日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
国際薬膳師の資格を持ち、中医学を勉強中の森taitaiです。最近の私は、些細なことにも怒りの琴線に触れてしまいます。怒りっぽいのは遺伝? 中医学の先生が言う「体質が性格になることもある」ってどういうことなんでしょう。
1992年のこの日、私はハワイにいました。
前回に引き続き、歴史に興味を持つきっかけとなった漫画です。今回は舞台をアジア、アフリカに移します。歴史とロマンを感じる漫画。少女漫画独自の華やかな画も、魅力の一つでしょう。
他人に体を触られるのに抵抗があって、これまでエステなんてとても行く気にはならなかったのですが……。やむにやまれぬ事情と突発的な勢いで、還暦を過ぎて初エステとあいなりました。
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。やっと冬らしくなってきましたね。冷え対策をしていきましょう♪
コロナ禍もかれこれ3年、もうすぐ4年目に突入しようとしていますが、終息は見通せない状況です。良くも悪くも、気持ちも行動も慣れてくるのが人間です。
ひとり暮らしには一長一短ありますが、「1日24時間、私のもの」です。「思い立ったが吉日」という都合の良いフレーズが私の行動をプッシュしてくれます。
鹿せんべいをスルーする鹿を見たのは久しぶり。お腹いっぱいの証拠、奈良に観光客が戻ってきた証拠! 近鉄奈良駅徒歩圏の2寺を訪ねました。
秋といえば、ファッション、食べ物、旅行、と楽しいことが満載ですが、紅葉はやはりはずせない楽しみのひとつ。いつもと違う今年(2022年)も、いつもと同じように紅葉を楽しみました。
55歳で移住を決めた竹馬子です。2023年春に山形県酒田市へ移住計画の準備中です。今回は、わたしの日常にかかせないコーヒータイムをほっこりさせてくれるスイーツたちを紹介します。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。もうすぐ2022年が終わります。なんだかとても早かった1年。今回は、この1年間を振り返りながら、感じたことを書かせていただこうと思います。
9泊10日のキャンピングカー旅行。さらに本州最北端を目指して行きます。実は以前夫が実家族との旅行で訪れて、私が喜びそうな場所をいくつかピックアップしてくれていたのです。夫のうれしいサプライズも加わり、素敵な一期一景になりました。
アルツハイマー認知症と診断された母。初めて介護サービスを利用することになります。私も初めて一人で最初からの手続きなどで手探り状態。今回はそのお話です。
子どもたちが幼い頃の我が家のイベントは、車で行ける距離にあるディズニーリゾートへ行くことでした。アラフィフの私、アプリやQRコードのチケットにはたして対応できるのでしょうか!?
薬膳コーディネーターとして、この時期おすすめの食材は、冬が旬の山のうなぎです。山のうなぎとは、山いものことで、栄養豊富で生命力を高める働きがあるため、古来よりそう呼ばれています。
4泊5日の長野・松本市の友人宅後半の滞在は、夫の趣味を満喫することが友人夫妻の喜びにつながる、私たちの関係ならではの過ごし方。丹精がこもった長野の自然の恵みいっぱいのお土産を車に積み込んで帰ってきた私たちに届いた次なる知らせは?
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品