
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年12月08日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年12月1日~2023年12月7日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
毎日を疑いもせず過ごしています。もっと気分よく暮らせないか。変えられるものを探してみました。気分が変わるほどのものってなかなか無いですね。
2023年5月、山形県酒田市に移住して6か月目。短い秋が終わりを告げ、一気に冬到来の山形県酒田市より、晩秋だよりをお届けします。
2023年11月中旬に、河口湖方面を巡る1泊2日のバスツアーに参加しました。初日は時々雲が出てくる程度の晴天でしたが、次の日は大雨と予報が出ている中、順調にバスは走っていきました。
先日、50歳の誕生日を迎えました。ようやく、ハルメク世代への仲間入りです。盛大にお祝いしたわけではないですが、やっぱりちょっぴり特別な気分で一日を過ごしました。
「全国で49万人、北海道で3万人の顧客を持つ今、女性に絶大なる人気を誇る雑誌の実店舗」と夕方の北海道放送のTVニュースで放送。たくさんの方々が商品を手に取り買い物をする姿やにこやかにインタビューを受ける様子が、画面に映し出されていました。
静岡県三島に流れる富士山・伏流水のせせらぎ歩き。
未経験で開業した、不動産屋ひとり社長のまつしたあやこです。2023年ももうすぐ終わりですね。みなさん今年はどんな一年でしたか? 年内最後となる記事は、アラ還のあたまに浮かぶあれこれをつづってみたいと思います。
室生寺、長谷寺、岡寺、安倍文珠院の奈良大和四寺を巡った衣を、冥界の入口で閻魔さまに見せたら、極楽に行かせてもらえるとのこと。なんてありがたい! 1年以上かけて、四寺めぐり+αをコンプリートしました。
コロナ禍で開催されなかった演奏会、ようやく生の音色に触れる事ができました。
立川寸志の落語基礎演習は、3か月に1度のお宝公演です。今回の演目は、爆笑古典落語の名作中の名作「寝床」。初心者も落語通でさえも、これを聞けば、落語の見方が劇的に変わります。
10月に京急線「みさきまぐろきっぷ」を使って三浦・三崎口エリアへ日帰り旅行に行きました。豪華まぐろランチに、油壺温泉日帰り入浴。神社で御朱印をいただき、うらりでしか買えないおいしいまぐろのお土産を購入! 楽しい一日の後編です。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。57歳という年齢のせいにしたくはないけど、なんとなく気持ちが上がらない毎日と、もがきながら付き合っていきたいと思いながら書きました。
2023年11月、58歳になりました。還暦を目の前に、祝ってくれる人がいる幸せと、元気に過ごせている幸せをかみしめています。
薬剤師のみやいです。予約の取れない「四次元パーラー あんでるせん」に棚ぼたで行くことができました。マスターのショーと魅力的な人柄をシェアします。
コロナ禍明けで4年ぶりに故郷で両親や夫の墓参りをしました。そして、その翌日、富山県の井波町(いなみまち)へ足を伸ばし、子ども時代に訪れた記憶をたどりました。ノスタルジックジャーニーです。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品