更新日:2020年11月22日 公開日:2020年05月15日

素朴な疑問

ぐっすり眠る、快眠のためにいい方法とは?

 

快眠のためにいい方法とは?
ぐっすり眠る、快眠のためにいい方法とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近は家で過ごすことが増えて、生活スタイルが変わってきました。そこで出てきたのが、睡眠に関する悩みで……。ワタシは寝付きがいい方だと思っていたけれど、最近は布団に入ってもなかなか眠れない日が続いています。眠りが浅くて昼から大あくび、なんてことも。

 

よく眠れる方法はないのでしょうか? 早速調べてみました!

 

そもそも、なぜよく眠れないのか? その大きな原因として挙げられるのが、運動不足です。体が疲れないから眠れないのですよね。

 

また、原因はそれだけでなく、ずっと家の中で太陽を浴びない生活をしていると、体内時計が狂って夜に眠気が起こりにくくなるということもあるそうです。ベランダや庭で体操するなど、日の光を浴びながら軽い運動をするのがよさそうですね。

 

他にも、快眠を得るために知っておきたいポイントがいくつか見つかりました。
 

 

快眠のコツ

  1. 朝の光を浴びることで、睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌が止まり、体内時計がリセットされます。また、朝食を食べることで、体内時計が整い、結果的に夜眠りやすくなります。
     
  2. 寝る2~3時間前には食事を済ませて、内臓をしっかり休めることが大切です。寝る直前に食べると胃腸が休まらず、睡眠が浅くなってしまいます。また、寝る前にカフェインを取るのは控えましょう。
     
  3. 寝る前に体温を上げておくと、体温が下がったときに睡眠に入りやすくなります。シャワーで済ませるのではなく、就寝する1~1時間半前に40℃程度のぬるめのお湯に20分ほど漬かりましょう。入浴剤やボディークリームなどでお気に入りの香りを楽しむのもいいですね。
     
  4. ストレッチで体を伸ばします。家にいる時間が多いと、どうしても体がこわばってしまいます。しっかりストレッチしておくと、よく眠れるだけでなく、疲労回復効果も期待できます。
     
  5. 照明を暗めの落ち着いたものにするのもおすすめです。白っぽくて強い光は体を覚醒させる効果があり、今から眠りに入るというタイミングには不向きです。室内をほのかに照らす程度の暖色系で落ち着いた照明を選び、夜間は早めに照明を落とし気味にしましょう。
     
  6. 寝る2時間ほど前から、PCやスマホを見るのは控えましょう。PCやスマホが発するブルーライトは、眠気を誘うホルモンである「メラトニン」の分泌を抑えてしまいます。
     
  7. 安眠効果のあるアロマやお香を漂わせると、心が落ち着いてよく眠れます。ラベンダーの香りは不安感を解消して睡眠の質を上げてくれるそう。他に眠りを促してくれるアロマは、カモミール、イランイラン、サンダルウッドなどです。
     
  8. ブルー系の色にも精神を静める作用があるといいます。寝具やカーテンにブルー系を取り入れて、よく眠れる部屋づくりをするのもおすすめです。

     

どれも小さなポイントなので、今日から早速始められそうです! おうち時間が増えて、運動不足になりがちですが、免疫力を下げないように毎日よく眠りたいものですね。

 

 

■人気記事はこちら!
知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング

 


 

参照:大塚製薬株式会社

   クラシエホールディングス株式会社

   西川株式会社

   日本経済新聞

   色カラー

   いとうファミリークリニック
 

お風呂で一人カラオケやろうっと♪

この機会に寝室の模様替えをしようかしら♪

 

イラスト:飛田冬子

 


健康は質のよい睡眠から!ぐっすり眠るコツ7選

 

 

人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き