更新日:2025年03月26日 公開日:2020年04月26日

素朴な疑問

「春眠暁を覚えず」春眠いのはなぜ?

 

「春眠暁を覚えず」春眠いのはなぜ?
「春眠暁を覚えず」春眠いのはなぜ?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

春になってぽかぽか暖かい日が増えると、つい日中ウトウトしがち。特にお昼ごはんを食べた後の時間は眠くなって困ってしまいます。


「春眠暁(しゅんみんあかつき)を覚えず」とはいうけれど、春ってどうしてこんなに眠いの? この眠気、何とかならないかしら……。ということで、眠気の原因を調べてみました。

 

眠気の原因1 自律神経の乱れ


自律神経とは何かというと、生命活動の維持に関わる内臓などの働きをつかさどる神経のこと。自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」があります。


「交感神経」が優位な場合、血管が収縮して血圧が上昇し、心身が活動的な状態になります。「副交感神経」が優位な場合は、血管が緩んで血圧が低下し、心身もリラックスした穏やかな状態になります。この「交感神経」と「副交感神経」が必要に応じて切り替わり、体内のバランスが保たれています。


ところが、冬から春へ季節が移り変わるこの時期は、朝夕の気温差が激しかったり、気圧の変化が激しかったりして、知らず知らずのうちに心にも体にも疲れがたまってしまうそう。そのせいで自律神経のバランスが乱れて、体が環境に適応しにくくなるのですって。


また、春は自律神経が乱れやすい季節なので、朝にリラックスモードの副交感神経から、アクティブモードの交感神経が優位な状態に切り替わりにくいことが、春の眠さと関係しています。

 

眠気の原因2 睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌


さらに調べていたら、春の眠気には、睡眠ホルモン「メラトニン」も関係していることがわかりました。
メラトニンは眠りをつかさどるホルモンで、このホルモンの分泌が睡眠の質に関係しています。


人間には「体内時計」という体のリズムがあり、脳の視床下部の視交叉上核からの指令で光刺激とメラトニンが連動して睡眠の体内リズムをコントロールしています。


光の刺激を受けメラトニンを止めて、目を覚ましたり、暗くなることでメラトニンの分泌を始め、眠くなるというシステムは、脳が伝達して起こっているのです。


冬から春にかけて日の出の時間が早くなっていきますが、体の体内時計はまだ冬のままで、睡眠ホルモンのメラトニンが分泌されている状態で、朝日を浴びて目を覚ましてしまうことから、眠気がなかなかとれない状態で一日がスタートしてしまうのが、春の眠さの原因です。

 

春の眠気の対処法は?


1.質のよい睡眠をとること
メラトニンの分泌が多いほど、質のよい睡眠になります。寝る前にスマートフォンやパソコンを見て、ブルーライトを浴びると、メラトニンの分泌が止まってしまいます。寝る2時間ほど前にはブルーライトを浴びないようにしましょう。


2.朝、メラトニンの分泌を止めること
朝起きて、しっかりと朝日を浴びることでメラトニンの分泌が止まり、目が覚めます。


3.朝、交感神経を優位にすること
朝に温めの温度で入浴したり、シャワーを浴びることで、体の深部(脳)の温度が上昇し、それによって交感神経が刺激され、すっきり目を覚ますことができます。


4.朝、適度な運動をして交感神経を優位にし、セロトニンを出す
朝、ウォーキング、ジョギング、ヨガ、ストレッチなどをして軽く体を動かすことで、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」というホルモンが分泌され、爽快な気分になり、眠気が覚めます。


なるほど~。春の眠気には体のリズムが関係していたのですね~。よく寝られる工夫と、朝しっかりと起きられる工夫をしなくっちゃ。

 

【監修】

大河内 昌弘(おおこうち まさひろ)
医療法人大河内会おおこうち内科クリニック理事⻑兼院⻑。
日本糖尿病学会認定糖尿病専門医。困ったときもあそこなら何とかしてくれると思える、医療業界のAmazonを目指し、日々、大感動を与える医療と究極のホスピタリティを追求している。

 

 

■人気記事はこちら!
知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング

「幸せホルモン(ハッピーホルモン)」って何?

歌うと幸せホルモン「エンドルフィン」が出るって本当?

幸せは自分次第。ごきげんな私でいるためのヒント


 

参照:ウェザーニュース

   tenki.jp

   養命酒

   ルネッサンス

   e-ヘルスネット

   日本経済新聞

   医療法人大河内会おおこうち内科クリニック

 

睡眠ってほんとに大切なのよね~♪
寝る直前までYouTube見るの、もう止めます

 

イラスト:飛田冬子

 


人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き