更新日:2023年04月01日 公開日:2019年08月29日

素朴な疑問

粗大ゴミを安く処分する方法は?自治体・回収業者?

粗大ごみを安く処分するには?
粗大ごみを安く処分するには?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

断捨離とまではいかないけれど、生活の中の不要なものを捨てたり見直したりしています! 今考えているのが、長年使ってきた、たんすの買い替え。十数年以上前に購入した古めかしくて大きなものなので、新しくしたいな~と思っているのです。

 

買い替えはワクワクすることなのですが、大きくかさ張るたんすの処分方法が悩みの種。安く処分したいんだけど、どうしたらいいの!?

 

というわけで、粗大ゴミを安く処分する方法について調べてみました! 大まかに分けると、自治体の方法に従って処分する方法と専門の回収業者にお願いする方法があります。

 

粗大ゴミを処分する方法1:自治体に出す

粗大ゴミを処分する方法1:自治体に出す

地域によってルールは異なりますが、おおむね30cm角以上のゴミが粗大ゴミになるようです。

 

自治体による粗大ゴミの収集は事前申込みが基本で、電話またはインターネットで住んでいる地域の「粗大ごみ受付センター」に申し込みます。申し込み後、有料の「粗大ごみ処理券」を購入して貼りつけ、指定日に出せばOK。

 

自治体に出す場合の料金ですが、我が家がある東京都練馬区を例にすると、ウチのたんすのサイズ(幅・奥行き・高さの合計が270cm以上)だと2000円でした! 

 

これを高いと思うか安いと思うかは、個人差がありそうです。ただ、「粗大ごみ処理券」を購入して指定の期日と場所に出しておくだけで処分してもらえるのは助かりますよね。

 

ちなみにガステーブル(ガスコンロ)の据置型なら400円、16インチ以上の自転車なら800円。両袖机などは2800円となっているようです。

 

他に、自治体によっては自分で粗大ごみ受付センターなどに持ち込める場合もあります。その場合にかかる手数料は、回収をお願いする場合の半額程度に収まることも。自分で持ち込めるサイズのものなら、検討してみるのもいいかもしれません。

 

粗大ゴミを処分する方法2:回収業者をチェック

粗大ゴミを処分する方法2:回収業者をチェック

大きくて自分で運び出せない、数が多い、自治体の回収の日まで待てないなどの場合は、粗大ゴミ回収業者に依頼する方法があります。

 

気になる料金ですが、家電や家具など個別に料金が設定されている場合、軽トラック1台分で料金が設定されている場合など、回収業者や条件により幅があるようです。

 

ちなみに、ウチのたんすを業者さんのサイトで見積もってみたところ、3000円の見積もりでした。これは1階から運び出す場合で、2階以上などの条件になると料金が加算されるようです。

 

自治体の粗大ゴミ回収に比べると高くなりますが、時間指定や部屋からの運び出しが可能だし、大型家具などで解体が必要な場合は解体もお願いできるなど、柔軟に対応してもらえるのは助かりますよね!

 

粗大ゴミの処分にも、手間と費用がかかる時代。物を買うときは、処分するときのことも考えながら購入した方がいいのかもしれません。

 

■人気記事はこちら!

 

雛人形の処分方法は?

 雛人形の処分方法は?

 

 

仏壇の処分方法は?

 仏壇の処分方法は?

 

 

ブラジャーの正しい捨て方

 ブラジャーの正しい捨て方

 

 

 


 

参照:練馬区HP

   エコ回収

 

といいつつ大きめのたんすを買っちゃうのよ~!
と言いつつ大きめのたんすを買っちゃうのよ~!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き