
ゼロから英語が話せる!
飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!
更新日:2022年07月25日 公開日:2022年03月13日
リモコンもキーボードも隙間汚れがピカピカに
隙間に入り込んでしまう小さな埃はとても厄介で、なかなかかき出すことができません。でも「かき出す」から「くっつける」に考えをシフトさせると意外と簡単に掃除ができそうです。100均ダイソーの「ジェルクリーナー」を試してみました!
100均ダイソーのジェルクリーナーは、まるでスライムのようなプニプニした感触。形を自由自在に変えることができ、そのまま放置していると時間をかけて勝手に広がっていきます。でもベタベタはしていなくて、手にくっついてしまうことはありません。臭いもなく、色が手に移ることもなく扱いやすいです。
ジェルクリーナーを使う場面としては、パソコンのキーボードやリモコンが代表的。ボタンの隙間にゴミが入り込んでしまうのですが、取ろうと思ってもなかなか難しいですよね。下手に取ろうとすると壊してしまいそうなので、諦めてしまうことも多いのではないでしょうか?
そこでジェルクリーナーを使ってみましょう。これは照明のリモコンです。
ジェルクリーナーを乗せてみます。指で押して隙間に入れるのもいいですし、重力に任せるのもいいでしょう。
その後はゆっくりと剥がしていきます。サッと取ってしまうとジェルクリーナーが切れてしまうことがあるので、あくまで「ゆっくり」が基本。
そうすると黒い埃などの汚れが吸着されます。
ただし、取れるのは埃や小さなゴミだけ。もともと付いている汚れは取れません(涙)。
気化式加湿器を使う家庭は多いですが、フィルターに埃がたまってしまい、頻繁に掃除をする必要があります。掃除機で吸い取っていたのですが、思うようにきれいになりません。取り残しが出てしまうのです。このような場合にジェルクリーナーが便利。
フィルターにジェルクリーナーを付けて剥がします。
フィルターについている埃は柔らかいので、取りやすいです。ただ、角の部分は取りにくいので、何度かジェルクリーナーを押し当てて取ることになりました。
フィルターですが、筆者の家ではジェルクリーナーがくっつくことはなかったのですが、綿など素材によってはくっついてしまうかもしれないので、まずは狭い範囲で試してからの方がよさそうです。
洗濯機は毎日使うので、汚れもたまってしまいます。でも作りが複雑だったり、手が届きにくいなどの理由で、掃除の頻度も下がりがちです。筆者の家は全自動の洗濯機ですが、どうしても奥の方に小さな埃がたまってしまうのです。これをジェルクリーナーで取ってみたいと思います。
ジェルクリーナーを押し当てます。
ゆっくり剥がすと、目立つ埃は取れていました。
でも角の部分にたまった埃は取れません。これはもはや埃ではなく「吸着した汚れ」なのでしょう。ジェルクリーナーで取れないので、綿棒を使って取ることにしました。
ジェルクリーナーは埃や小さなゴミをくっつけて取ってくれますが、頑固な汚れになると取れないケースもあります。とはいえ、掃除の際に邪魔になるのは細かい埃。これが広がってしまうと面倒なんですよね。まずはジェルクリーナーで厄介な埃を取り去ってから、細かい汚れの除去という順番でもいいかもしれませんね。
ダイソーのジェルクリーナーは、110円(税込)です。80g入っているので、小分けにしていろいろな場所で使うことができます。使い終わったら、そのままゴミ箱に捨てることができるので片付けも楽。お掃除アイテムの一つとして、取り入れてみてはいかがでしょうか?
もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品