「落語自由自在~桂文枝・新春特撰落語会~」
※イメージ

公開日:2019年03月23日

落語会体験記

落語自由自在~桂文枝・新春特撰落語会~

落語自由自在~桂文枝・新春特撰落語会~

古き良き日本文化である落語を聴いて楽しく笑うことで、身も心も元気になることができます。今回はテレビでもお馴染み、桂文枝師匠の落語会の様子をお届けします。

桂文枝・新春特撰落語会

年の初めはいつも文枝師匠の新作落語で初笑いと決めておりますので、2019年も「桂文枝・新春特撰落語会」へ行きました。場所は有楽町朝日ホール、3日間昼夜6回公演です。今回私が行くのは初日の昼の部ですので、言わば肩慣らしかと思いつつも、全力投球を期待して指定席につきます。

まずはオープニングですてきな音楽が流れ始めます。オープニングがオーケストラというのはこの会特有で、優雅なメロディーに乗せて、出演者と演目が紹介されるのも他にはありません。国立演芸場などのネタ出しの会は別ですが、ほとんどの会では演目は噺家が話し出すまで分からないものなのです。

続いて東京なら「前座あがり」というお馴染の三味線太鼓が響くところです。

これは見習いを終え、漸く講座に上がれるようになった新人が登場するときに演奏される曲なのですが、上方には前座・二つ目・真打という階級制度がないので、ここでは聞けません。

「四人癖」 三語(さんご)

三語さんは文枝師匠の17番目の弟子です。

「四人癖」はそれぞれ違った癖を持つ四人が、癖を直すために「癖をやったら罰金」と決めて奮闘するたわいもない噺です。苦戦する四人を演じましたが、思ったほど笑いは呼びませんで、残念でした。
 

「千手観音」 三金(さんきん)

三金さんは文枝師匠の9番目の弟子で、NHK新人演芸大賞優秀新人賞をはじめ数々の賞を受賞しているので期待が高まりました。

「千手観音」は、奮闘したわりには笑いは取れませんでした。三金さんが趣味を取り入れた創作落語「ゴスペル落語」とか「ダンス落語」を聞いてみたかったです。

「優しい言葉」 文枝(ぶんし)

※イメージ

 

「文枝になって7年目ですので、もう定着したかと思っておりましたが、そうでもありません」と文枝師匠がいきなりボヤキます。「『サインして下さい』と言われて文枝と書いたら、横に三枝も書いて下さいと言われた」には大笑い、「ついでに『いらっしゃい』も書いて!」には参りました。で、またまた大爆笑!

テレビ番組「新婚さんいらっしゃい」はもう45年になるのだそうで、こちらはすっかり定着しています。

夫婦円満のコツを伝授する落語「優しい言葉」は途中、リストの「愛の夢第3番」が流れます。上方落語には、三味線・太鼓・笛等の鳴り物が入りますが、ピアノ曲が入るのは斬新でした。この演目はやるたびに違って進化しますと師匠はおっしゃっていますが、自在に緩急をつけ、笑いもいっぱいで、安心して聞けました。大拍手!

「目には蚊を」 文枝

上方落語には見台と小拍子が付き物ですが、なぜか2席目はそれがありません。普段使っている物がないと調子が出ないのでは、という心配をよそに「『新婚さんいらっしゃい』でコケルのはもう止めるようにと言われますが、あれは何ともありません。むしろ起き上がるのが大変なのです」とマクラ(落語の導入部分)から爆笑を取ります。

「目には蚊を」とは飛蚊症の噺で、笑いながらも共感し、考えさせられるテーマでした。

幕が下りてすぐに文枝師匠が出ていらして、年々高齢化していく客席を心配されてでしょうか。「来年も元気で、また会いましょう」と、手を振ってくれました。客席からも手を振り返し、皆でそれに応えます。本当に元気で、またここでお会いしたいと思いつつ、帰路につきました。
 

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き