- ハルメク365トップ
- ハルトモ倶楽部
- 人生の転機
- いよいよ退院へ~維持期のリハビリは自宅でしたい!~
40代でC型肝炎が発覚。22年間の闘病と新薬での完治後、明るい未来へ心を弾ませていた私に脳出血という次なる病がー。その時の体の状況や家族の支えなどを振り返ります。今回はいよいよ退院に向けて動き出します。
生命力溢れるものに魅かれて
ボランティア活動用にと整備したパソコンルームの窓から、素晴らしくよく晴れた空を見ながら、11 本目となるこの原稿を書いています。
目の前には、青葉を枝いっぱいに茂らせた1本の胡桃の木が立っています。 25年ぐらい前 、C型肝炎にかかっていることも、ましてや脳出血を発症するなどとは想像だにしていなかった頃。息子と森の中に入り拾った野生の胡桃の実を、庭にポンと捨てておいたら、芽を出し、あれよあれよという勢いで大きくなって、あっという間に息子の背丈を超え、木登りに最適な大木になった胡桃の木。
夏には重たいほどに葉を茂らせ、晩秋にはきっぱりと葉を落とし、堂々とした枝振りをあらわにしたまま冬を越し、春には色鮮やかに芽吹く……を繰り返しながら、我が家の歴史を見つめてきた胡桃の木。
その木から溢れ出る生命力を感じつつ、私は、日に日に元気なっていくと感じています。
2016年から2017年へ
2016年、大晦日から2晩の外泊を許され、夫と息子の3人で2017年への年越しを、自宅ですることができました。
例年通りの ―娘たちが小学生だった頃からの― 大晦日の無礼講!! 紅白歌合戦を見ながら、普段は滅多に口にしないケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナッツ……etc.ファーストフードを思いっきり食べ、〆はもちろん、年越しそば。
2017年元日、夫が生協に注文してくれていたお節とお屠蘇を3人でいただきながら、届いた年賀状を読む。結婚以来初めて、年賀状を書かずに迎えたお正月でした。
早速再開された作業療法
作業療法開始以来、そのほとんどが、右腕の可動域を広げるための輪入れ訓練、指の動きを引き出すためのつまみ、つかみ、握り等の訓練、プレ書字としての○<U□等のナゾリ訓練に費やされていました。
自宅での年越しを終えて病院へ戻った私に、作業療法士さんが「今の気持ちを上手じゃなくてもいいから、右手で、書いてみて」と、おっしゃいました。
~自宅に帰った時、はじめは、リハビリのためのエネルギーを蓄えたと思ったけれど、今回は、早くリハビリを終えて帰りたいと思った。~
ほとばしり出る気持ちを、麻痺と震えで、何とも心もとない右手で懸命に書きました。にもかかわらず、作業療法士さんからの提案は、「右手から左手への利き手チェンジ、そして右手は補助手に」というものでした。それは、書字の訓練に入れるかどうかを判断するためのテストだったのです。
右麻痺となった多くの方が、左手への利き手チェンジの訓練を受けておられました。右手が痙縮して曲がったままの方、廃用手になって右手が垂れたままの方……etc.リハビリテーションルームの現実でした。「右手を使えるようになる可能性はありますか? 少しでも可能性があるのなら、右手で頑張りたいです」。右手が動かなくなるのは嫌だったし、何より、不器用な私が、これから左手を使いこなせるようになるとはとても思えなかったのです。
それからは、左手で持っていたスプーンを右手に持ち替え、補助具がついたお箸も使って右手で食べる練習を始めました。歯ブラシやヘアブラシの使い方も練習しました。洗濯物を干して洗濯バサミで止める、調理実習、食器洗い等、生活する上で欠かせない動作の練習も始まりました。元々家事が大好きだった私にとって、これらの訓練はとても楽しく、不自由でも何とかできるという喜びに満ちたものでした。
回復期から維持期に入るタイミングで退院へ
回復病棟では「朝起きたら着替えること」が推奨されていました。とはいえ、片麻痺の体でボタンを外してパジャマを脱ぎ、ズボンをはいて上着を着る。着替えるにはとんでもない労力を要します。入院患者のほとんどが、パジャマ姿のままリハビリを受けていました。
私はというと、普段から何でもないような日常生活こそが心地よいと感じていたので、この推奨に従って、車椅子を使っていた時から、30分以上かかっても日常着に着替え、カーテンを開け、朝を迎えるようにしていました。
1月も中旬を迎える頃、「自分のことは、何とか一人でできそうだ」と感じるようになっていた私は、「入院から3か月経つ、2017年2月3日に退院したい」と、理学療法士さんと作業療法士さんに申し出ました。
理学療法士さん曰く「これからの変化は年単位。もう病院でできることはなくなりました」
作業療法士さん曰く「まだまだ伸び代は大きいと思う。訓練よりもむしろ日常生活の中でできるようになることが多いと思う。退院して日常生活をしながら週2回通院リハビリをしましょう」
こうして、脳出血発症から3か月に及ぶ入院生活は、終わりを迎えることになったのです。
次回は、退院にまつわるエピソードと退院直後の様子を書きます。
■harumatiさんの闘病記一覧はこちら
第1回 私のC型肝炎治療記 その1
第2回 私のC型肝炎治療記 その2
第3回 私のC型肝炎治療記 その3
第4回 人生の設計図を書き直す日 その1
第5回 人生の設計図を書き直す日 その2
第6回 人生の設計図を書き直す日 その3
第10回 脳出血 目覚ましい回復 そして一時帰宅へ
第11回 いよいよ退院へ~維持期のリハビリは自宅でしたい!~
第13回 退院後の紆余曲折を経て、生み出した自分流
第14回 1本の電話から始まった新しい歩み
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?