五行学説と春の養生薬膳その2
ピーマンと牛肉の炒め物

公開日:2022年04月21日

糖質オフ生活奮闘記(39)

五行学説と春の養生薬膳その2

五行学説と春の養生薬膳その2

薬膳コーディネーターのさいとうひろこです。五行学説って何? 自然界のものはすべて、木・火・土・金・水の五つによって構成されるという考え方で、季節・色・味・人間の内臓なども五つに分類される薬膳の基本です。

五行学説とは

一年は、春・夏・長夏(ちょうか)秋・冬の五季に分けます。

色は、青・赤・黄・白・黒の五色。

味は、すっぱい・にがい・あまい・からい・しおからいの五味となります。

内臓は、肝・心・脾・肺・腎の五臓です。

木(もく)= 植物 = 春  = 青 = すっぱい  = 肝
火(か) = 熱  = 夏  = 赤 = にがい   = 心
土(ど) = 土壌 = 長夏 = 黄 = あまい   = 脾
金(きん)= 鉱物 = 秋  = 白 = からい   = 肺
水(すい)= 液体 = 冬  = 黒 = しおからい = 腎

春は木

木には、成長・発散・柔軟・伸びるという特徴があります。春は、草木が緑になり、新芽が出て、自然界を成長させるので、木に属します。

春になると、冬の間に体内にため込んだ脂肪や老廃物を、排出しようとします。この時働くのが、肝です。肝が働き過ぎて疲弊すると、貯蔵するはずの血液がおさまらず、肩こり、花粉症、頭痛、鼻づまり、喉の痛み、めまい等、おもに頭や顔などの体の上部に症状が現れます。

このようなトラブルを未然に防ぐには、ふき、筍、よもぎなどの苦みの食材と同時に、酢や梅干しといった酸味の食材をとるのがポイントです。

体を温め、気を補う、春に最適な料理を作ってみましょう。

ピーマンと牛肉の炒め物

ピーマンと牛肉の炒め物

【材料】

ピーマン    2個
牛薄切り肉   200g
にんじん    50g
生姜薄切り   3枚
ネギ      2cm
酒       大さじ1
醤油      大さじ1
塩       少々
オリーブ油   大さじ1
胡麻油     小さじ1
片栗粉     大さじ1

【作り方】

1.ピーマンは種を除き、細切りにする。
2.ネギ、生姜、皮つきのにんじんを細切りにする。
3.牛薄切り肉は細切りにし、生姜、ネギ、酒、胡麻油、醤油を入れ、片栗粉を加えて混ぜる。

ピーマンと牛肉の炒め物

4.フライパンにオリーブ油を入れて熱し、2を入れて強火で炒めてから、一度取り出す。

ピーマンと牛肉の炒め物

5.同じフライパンにピーマン、人参を入れて強火でさっと炒め、2を戻して、塩で味を整える。

ピーマンと牛肉の炒め物

簡単に作れて、おいしかったので、これはちょいちょい作ってみたいと思います。

【食材の効能】

ピーマン
胸、背、胃、腹の冷え、食欲不振、消化不良

牛肉
脾の虚弱による内臓の位置の下垂、疲れ、息切れ、めまい、むくみ、喘息、動悸、不眠、足腰のだるさ、頻尿、夜尿

にんじん
血の不足による目の乾燥、視力低下、目のかすみ、慢性の咳、脾の虚弱による消化不良、食欲不振、下痢、便秘、頻尿、成人病予防、更年期障害

生姜
晩秋・冬・早春の風邪の悪寒、無汗、体の痛み、吐き気、胃の冷えと痛み、嘔吐、食欲不振、白い痰、冷えによる咳、喘息、魚とカニの中毒、血行促進

 

※参考資料
『薬膳コーディネーター講座中医学編・食薬編』
『薬膳レシピ集』
『台所はくすり箱』
『和の薬膳』

 

■もっと知りたい■

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話