公開日:2022年03月04日

「なぜ鳥取に」の第二弾

そして鳥取

そして鳥取

「なぜ鳥取に」の続編です。夫が鳥取に通い始めたその後をお話しましょう。楽しい展開になりました。

鳥取で

なぜ鳥取に」の続編です。

不可解な夫の鳥取通いが5年を過ぎて、ついには毎年夫婦で通い始めました。待っているのは長い髪の女性ではなくて、坊主頭の寿司屋の大将。

鳥取に到着すると、まずは市内循環バスで加露(かろ)港という漁港に行きます。地元の魚、カニ、野菜などを販売する市場に立ち寄ります。市場ではカニや大きな梨を買って、自宅や友人知人宅に発送してもらいます。鳥取には「愛宕梨」という冬に食べる大きな梨が名産です。子供の頭ほどの大きさの梨で珍しいので、届いた先では喜んでいただいています。

港から戻ると、翌日はゆっくり市内をレンタサイクルでまわります。あ、そうそう、我が家の夫婦はホテルはシングルを別々に取り、レンタサイクルの行き先も一人ずつ別の場所を目指します。夜になって食事のときに、その日、自分が見つけたお手柄の場所自慢をします。

しかし、川沿いのベーグルのおいしいカフェも街中のケーキ屋も、市内に何軒かある温泉も、二人は同じような場所を廻っていたので、お手柄ではなくなってしまいます。部屋は別々で仲が悪そうでも、感性はきっと似ているのでしょうね。同じ場所をチョイスしていることに、二人で大笑いの似たもの夫婦です。

ご馳走三昧

夜は待っていてくれるお寿司屋さんに直行です。カウンターに二人分の席がしつらえてあり、次々にご馳走が並びます。

ご馳走三昧

当然ブランドタグ付き香住港のカニ、八角の煮魚(高級魚)、新鮮な刺身の盛り合わせ、茶わん蒸し、珍しい珍味や腕を振るったご馳走の数々でお酒も進みます。

お店のお客の波が引くと合間に大将と話が弾みます。一年分のおしゃべりをして楽しい時間が過ぎていきます。もう、今では何を食べても何を飲んでもお金を受け取ってくれず、すべてご馳走になっています。

何年も通っているうちに、こちらからは季節ごとにお茶やミカンを送るようになり、鳥取からはスイカやラッキョウ、菓子などが届くようになりお付き合いが続いています。

大将、陶芸をする

あるとき、カウンターで飲んでいる時に夫が「もう、俺は10年以上通っているぞ、そろそろこちらにも遊びに来ないかい」と誘うと「よしゃ、次の五月には行きます」との返事。

なんと、鳥取の大将が我が家にやってくるようになりました。夜通し運転して、朝早くやってきます。そしてひと休みすると、夫の手ほどきで手びねりの箸置きを作りはじめます(夫は陶芸教室をしています)。

お寿司屋さんでは、毎年箸置きが50個ほど無くなるそうです。補充をするために、この年からは自作の箸置きにするという事で毎年我が家に来ては箸置きを作ります。

夜は、きりたんぽ鍋やしょっつる鍋で、夫がシェーカーを振っていくつものカクテルを作り、自慢のウイスキーを開け、楽しい時間を過ごします(なぜ鍋料理かというと、なんといってもプロの料理人ですから、なにを作っておもてなししてよいのやら……無難なところでついつい鍋料理になってしまうのは仕方がありません)。

こうして鳥取のお寿司屋さんの大将との交流が続いています。ね、素敵なご縁でしょ。

しかしこの1年はコロナ禍で行き来ができなくなっているのが残念です。

 

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17