石を持ち上げる

公開日:2022年02月17日

その石を持ち上げてみることで新たに開かれる人生

石を持ち上げる

人生をどこかで切り替えて今までとは違う自分になれるチャンスがあったとしたら……。チャレンジしますか? 古今東西、昔からそんな場面があったのではないかと想像してみました。

神社にて

日本各地にあるいろいろな神社、町はずれの変哲もない神社でのお話です。

神社にて

仕事が終わってお昼過ぎに職場を出ます。朝、簡単に作って持ってきたお弁当を神社の石段に座って食べる事が度々あります。人様の視線が届かない神社の一角、社の前の石段に日が当たりポカポカの特等席です。

食べ終わって周りを見てみると、一抱えの石が置いてあります。「ああ、そうね、これが力石だわ」と気が付きます。見慣れていそうで、どこにでもありそうな力石です。思わず時間を忘れてちょっと時空を飛び越えてみると……。

力石って?

「力石」って知っていそうで知らなかった気もする。力比べでもしたんだろう……くらいの知識の私です。

力石って?

「力石」の始まりは、古くは石占(いしうら)から始まったようですが昭和の初めくらいまで続いたといいます。全国には約1万4000個の「力石」が存在しています。重さは、75kg~110kg。石に掘り込んである一番古い年号は、西暦に直すと1632年のものが埼玉県にあります。

神社の祭りや行事などで人が集まる折に、力比べをしたのだろうと思われます。「かたげ」「盤持ち」「番持ち」と村の中での力持ちを競ったものです。また、村一番になった折には「石担ぎ」「耐え比べ」「強力」などと呼ばれたようです。

ひと昔前であれば、労働力はすべて人力であり、力持ちであることが誇りでもあった時代です。

お話を一つ

村の美人の娘に想いを寄せる男二人、祭りの夜に力比べで勝ったものがその娘の婿になれると……競争したとしましょう。

いつも村の中では真面目でおとなしく、意気地なしとみんなに思われていた小柄な男性と、普段は力仕事が得意で誰もが認める大男が力石で競うことになりました。村中のみんなは、大男が必ず勝つものと思って、小柄な男が勝つとはだれも思っていなかったのです。

しかし、小柄な男がどうしたことか、この日はすごい力を出して力石を持ち上げたのです。かたや、みんなの応援があった大男は力石を落してしまい持ち上げることはできませんでした。

大男は悔しがりました。しかし約束通り勝った小柄な男が婿になりました。

しかし、婿になってみると……、力石を持ち上げてから腰を傷めており、畑仕事などの力仕事ができなくなりました。そのうちにだんだん体が弱り、寝たり起きたりの生活になりました。でもその美人の嫁さんは心優しい女性で、夫になった男をいたわりながら看病し一生懸命働きました。

力石の試合に負けた大男、実は見るに見かねてその夫婦の畑を耕したり、水汲みなどを手助けするようになりました。体の弱った男も大男に感謝し、自分の体調の良い日には草履を編んだり、蓑傘を作ったりなどの座り仕事を丁寧にするようになり、それを美人の嫁さんは売り歩いて生計をたてました。

かつては競った相手でもこの二人の男は一生涯、助け合い協力し合って村の中で暮らしたのです。

と、いった話があったかもしれません。

新たな展開

力比べで思いがけずに村一番の力持ちと称される立場に立ったとき、今までとは違った人々の賞賛、喝さいを浴びる立場になったものも多数いたはずです。

弱虫、情けない奴、と言われていた若者がある日の村の祭礼で力石を持ち上げたことから、誇らしい日々が開かれ、新たな仕事を得ることができたかもしれません。「大したもんだ、これじゃよく働くだろう」と一転して英雄のようにこの先の日々を過ごせたかもしれません。

神社の中にそっと置かれている力石に、そんな物語や人生の展開があったかもしれない、などと想像してしまう私です。

新たな展開

力石にふと心が立ち止まってしまってからは、神社を見れば立ち寄って境内をきょろきょろと力石を探してしまいます。そして、この地ではどのような物語があったのだろうと、想像がどんどん広がります。

しかし、私が持ち上げてみようとは思いませんので、あしからず。

 

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話