新春、事始め。新しいこと(箏)始めましょう!

公開日:2022年01月11日

お箏のメリット・3つの良いこと

新春、事始め。新しいこと(箏)始めましょう!

新春、事始め。新しいこと(箏)始めましょう!

新年、年の初めには、何か新しいことを始めたくなりますね。2022年はお箏を始めてみてはいかがでしょう。お箏を弾くことには、さまざまなメリットがあります。今日はその中から特に良いことを3つ選んでお伝えします。

新春こと(事・箏)始め

2022年が始まりました。新しい年に、何か新しいことを始めてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

せっかくなら今年(2022年)はぜひ、日本で古くから愛されてきた楽器=お箏を始めてみませんか。

お箏には日々の生活を潤してくれる魅力が満載です。今日はその中から、特に「3つ良いこと」をお伝えします。

1.癒やしの力

お箏の魅力はなんといってもその音色です。お箏の音色にはただそれだけで癒やしの力があると言われています。

実はそこには科学的に説明できる理由があるのです。「1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)」という言葉をお聞きになったことはありますか?

例えば風鈴や川のせせらぎなど、自然界の音には「1/fゆらぎ」と呼ばれる不規則な“ゆらぎ”が含まれていて、人の心をリラックスさせる効果があると言われています。

そしてその「1/fゆらぎ」は、箏という楽器の“音そのもの”にも含まれているそうです。上手に弾けなくても、心のままに鳴らすだけで、気持ちが穏やかに満たされていく。お箏の音色にはそんな力があるのです。

1.癒やしの力

2.1人でも、仲間とでも楽しめる

お箏は独立して奏でることのできる楽器です。好きな曲を、1人で、自分のペースで弾いて楽しむことができます。またその一方で、さまざまな楽器と合奏できることも楽しみの一つです。

コロナ禍において、この「1人でも、仲間とでも楽しめる」ということは大きなメリットだと言えるでしょう。

ステイホーム中は1人で楽しみ、コロナ収束後には仲間と一緒に大いに喜びを分かち合う。そんな楽しみ方も可能です。

2.1人でも、仲間とでも楽しめる

3.脳にとって良いことずくめ

日本経済新聞で紹介されていたのですが、楽器演奏は「脳にとって良いことずくめ」なのだそうです。

記事によれば「楽しみながら音符を読み取り、指を動かす動作は脳の体操になるだけでなく、感情をつかさどる機能が高まり、科学的にも気持ちが豊かになる効果を期待できる」とのこと。

そう言われてみると、確かにお箏を弾かれる方は心身ともにお元気な方ばかりです。舞台の時はもちろん、普段のお稽古の際も実に良く話し、良く笑い、本当に楽しそう。

好きな音楽を楽しむことで、頭も、体も、気持ちも元気になれるなんて、こんなにうれしいことはありませんね。

さぁ、ご一緒に!

お箏の魅力はこの他にもまだまだたくさんあって、とてもすべてを語り尽くせません。ぜひご一緒に楽しんでみませんか。

 

■もっと知りたい■

箏人
箏人

5歳からお箏を始め、演奏活動のかたわら、自宅でお教室も開いています。日本人なら誰でも知っているであろう、お箏という楽器。最近は、実際に見たことも聞いたこともないという方が増えてしまい寂しい限りです。少しでももっと多くの方に親しんでもらえるよう、お箏の魅力をお伝えしていきたいと思います。ブログ:美ら箏

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き