LA速報!巨大ドライブスルーで受けたコロナワクチン
ロサンゼルスのコロナワクチンは巨大ドライブスルーで

公開日:2021年04月29日

ワクチンのスピード開発・普及に感謝

LA速報!巨大ドライブスルーで受けたコロナワクチン

LA速報!巨大ドライブスルーで受けたコロナワクチン

アメリカ・ロサンゼルス在住の石井万弓です。ワクチンを2回受けることができました。一安心とはいえ、まだ人混みには出かけたくない気分。でも、以前の生活に戻るはじめの一歩を踏み出した感じでありがたいです。

アメリカの進捗状況

2021年4月22日現在、アメリカでは8,925万人、総人口の27%がワクチン完了となりました。3月1日の時点では2,546万人、総人口の8%しか完了していなかったのに比べ、急ピッチでワクチンが提供されていることがわかります。その理由の一つは、アメリカっぽく広ーい会場で一度に効率よく大量接種していることです。

アメリカの進捗状況
2021年4月22日現在。全米人口の27%が接種済みとなりました

ドライブスルーで行われたモデルナの第1回ワクチン注射

ロサンゼルス在住の私。予約時に指定された「最寄りの」会場は、自宅から20キロほど離れた広い駐車場でした。土曜日だったこともあり、渋滞もなく20分近くで到着。

巨大な駐車場が会場。30分ごとに入れ替えで、約10列、各列10台くらいが並びます
巨大な駐車場が会場。30分ごとに入れ替えで、約10列、各列10台くらいが並びます

マクドナルドが10軒並んでいるかのような巨大ドライブスルーで、待ち時間も入れて約1時間。ワクチンはあらかじめ注射器に装填され、ピクニック用のアイスクーラーに入っています。キッチンにありそうな手押しワゴンで、看護師さんが前から約10台分移動しながら次々に接種。私は車に座ったまま腕だけ窓から出して、接種してもらいます。細い針で、まったく痛くありません。

そのまま車内で待機し、30分ほど様子を見たら、一斉にそろそろと発進して帰宅。直後の1週間は、インフルエンザの予防接種後のように周りがちょっと硬くなる程度で、何の副作用もなく安心していました。

8日目に発症したコロナ腕

が、8日目に突然、注射した左肩から肘上まで、蜂に刺されたように赤く腫れ、脇下まで筋肉痛のようになりました。COVID Arm(コロナ腕)と命名されるほどよくある反応だそうで、2回目の注射の際は看護師さんにこの件を伝え、反対側の右肩に接種してもらってもいいそうです。

ドライブスルーで行われたモデルナの第1回ワクチン注射
8日目にコロナ腕を発症。蜂に刺されたように腫れた腕。お見苦しいところを失礼致しますが、ご参考まで

モデルナの第2回目接種

土曜日の朝8時20分、前回と同じ会場「付近」に到着。というのも、会場の入り口から1km以上離れたところから一列に並んで平日夕方の首都高並みの大渋滞。ワクチン供給量が増えたせいか、前回より大幅に混雑していました。

モデルナの第2回目接種
会場まで1キロほどノロノロ運転​​​​​
モデルナの第2回目接種
幹線道路から住宅街に入り、一列にしずしずと前進

8時50分、会場入り口にようやく近づく。予約票、身分証明証のチェック後、運転席前のフロントガラスに、マジックで何やら記号を直接書き込みされます(洗車すれば落ちます)。

モデルナの第2回目接種
ヤシの木の左側の縦線と、一つ目のオレンジコーンの上の位置に描かれた謎の印

9時20分、ワクチン接種。今回の看護婦さんは、車のドアを開けて、肩をぐっと外に出してとご指導。結局前回と同じ左腕にしていただくことにしました。というのも、万が一筋肉痛が長引いた場合、ゴルフのスイングに影響するなら右腕よりいいかなという不真面目な動機から。

読者のみなさまにご覧いただきたいと思って「写真を撮っていい?」と聞いたら絶対ダメなのよというお返事。掲載された写真に偶然映っていた別の方から、個人情報違反で訴えられたケースがあったからだそうです。

9時50分、経過判断を経て、会場から出発。10時15分に帰宅しました。

その晩。ここ数年、病気や熱とは無縁の私ですが、 まるでインフルエンザのような悪寒、関節痛が始まりびっくり。左上腕は硬くなってちょっと痛いが、これは前回同様。

翌日。日曜日でよかった! 39度の熱、関節痛は終日続き、パジャマのまま起きられず。ベッドで軽く読書をして過ごしました。薬嫌いの私ですが、飲んでいいと言われた痛み止め・熱さましのタイレノールを2個飲む。前夜のようにまた痛みで眠れないと困ると思い、就寝前にまた2個飲む。月曜日。昨日までの症状はうそのようにすっきりと目覚め、一安心。

友達や知り合いの話を聞くと、似たような経験の方と、全然なんともなかった人とさまざま。ワクチンがすごいスピードで開発されたことに感謝し、少しでもコロナ解決に社会貢献できるよう、接種していただけてよかったと思います。皆様のご参考になれば幸いです。

 

■もっと知りたい■

石井万弓
石井万弓

優れた日本製品の米国進出全面支援会社経営。東京生まれ、津田塾卒。マッキンゼー、証券アナリストを経て、カリフォルニア生活もあっという間に35年。楽しいことが大好きな私のフィルターを通して、いいもの、面白いアイデア、素敵なことを発信していきます。たか見え手抜き時短料理が得意。instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き