三K辰文舎

公開日:2020年05月22日

落語自由自在28

オンラインで生配信「三K辰文舎 in 渋谷らくご」

オンラインで生配信「三K辰文舎 in 渋谷らくご」

落語が大好きなさいとうさんの落語体験記。落語を聞いて笑うことが、さいとうさんにとって元気の源なのだそう。新型コロナウイルスの影響でオンラインの生配信となった寄席を体験。「三K辰文舎 in 渋谷らくご」を楽しんだ様子をレポートしてくれました。

三K辰文舎とは

有料オンライン生配信で「三K辰文舎 in 渋谷らくご」です。今夜は落語&音楽ライブなので、パソコンで視聴することにしました。スマホより音もよく、映像も大きくなるので、数段見やすくなると思います。

家にいながらにして落語のライブが楽しめるなんて、何だか師匠達が家に来てくださるみたいで、幾分緊張気味でその時を待ちます。Twitterにそのことをつぶやきましたら、「お邪魔します」と小せん師匠からすぐに返信がありました。こんなやりとりも楽しいですね。

「三K辰文舎(さんけいしんぶんしゃ)」をご紹介します。「三K」、これは高学歴・高身長・高血圧ではなく、三人の「本名」がKで始まるからです。そして、辰(しん)は扇辰さんの辰、文は文蔵さんの文(ぶん)、舎(しゃ)は小せんさんが柳家小せんを襲名する前の名前が、鈴々舎わか馬だったからで、一文字ずつとって「三K辰文舎」となりました。落語の後、三人がそれぞれ歌います。

 

「寿限無」 入船亭扇辰(いりふねていせんたつ)

開口一番が、バンドリーダーの扇辰師匠とは驚きました。お弟子さんは出さないで、いきなり師匠が登場する贅沢な会、しかも、演目が「寿限無」とは二度驚きました。

画面から細やかな表情が見てとれるので、ホール落語にはない楽しさに引き込まれました。また真打の「寿限無」はなかなか聞く機会がありませんので、とても新鮮でした。
タイムテーブルには、落語20時半までとなっていましたが、扇辰師匠が高座を降りたのが20時。後が気になりました。「お時間です」といって途中で終わりでは困ります。講談ではないから大丈夫かしら?(笑)

 

「ちりとてちん」 橘家文蔵(たちばなやぶんぞう)

文蔵師生登場で、今日は辰文舎の順で出るのですね。と、思わず画面の師匠に声をかけてしまいました。家にいる気楽さからですね。

文蔵師匠は料理にも精通していて、Twitterによく料理の投稿をアップしていますので、落語でも食事の場面は実に丁寧に描きます。以前、文京シビックホールで聞いた「馬のす」の、枝豆を食べるシーンは絶品でした。あの後、みんな枝豆が食べたくなり困ったものです。今日も鰻を食べるその表情の素晴らしさを見ていたら、食べたくなりました。でも、終演後に鰻は無理と、自分に言い聞かせて噺に集中しました。「ちりとてちん(実は腐った豆腐)」を食べ、驚いていきなり寝そべったり、これは珍味だと言って無理やり食べる表情がおかしかったです。

 

「人形買い」 柳家小せん

この季節にピッタリの噺です。初節句のお祝いに長屋の住人からお金を集め、八つぁんと熊さんが人形を買いに行きます。お喋りな人形屋の小僧にお金を取られますが、小せん師匠の描く小僧さんは憎めません。この後、易者や講釈師にまで散々な目に遭わされる二人に、最後までハラハラのしどうしでした。上品でほのぼのとした小せん師匠の高座を、特等席で独り占め、会場にいるよりいいかもしれないと思い始めました。

 

音楽ライブ

音楽ライブ

音楽ライブ

音楽ライブ

ライブではさまざまな曲の演奏がありました。

「やさしさに包まれたなら」荒井由実(扇辰)
扇辰師匠は、この曲がお気に入りのようで、過去2回生で聞きましたが、何と今回も選曲されました。

「不器用な花」さだまさし(小せん)
本日はさだまさしさんの誕生日なので、どうしてもこれを歌いたいとのこと。小せん師匠の美声で、さらに心に染み入る歌になりました。
寄席の3大ギタリストは、小せん・扇辰・ペペ桜井だそうで、ギターの手元がアップになり、ホールよりもいいかもという思いが、一層強くなりました。

「里帰り」泉谷しげる(文蔵)
文蔵師生もキャラに似合わず(?)優しい声で歌います。すっかり引き込まれてしまいました。

「I  Love you」チューリップ(扇辰)
扇辰師匠はいつもギターとピアノの二刀流です。いい歌です。

「コーヒールンバ」西田佐知子(小せん)
初めて「三K」を聞きに行った時、小せんさんが歌うこの歌が会場を盛り上げました。翌日もずっと、頭の中でこの曲が鳴り響いていました。

「桜散る」フォークシンガー小象(大場こういち)(文蔵)
この歌は泣かせます。昨夜の落語「子別れ」に続いて今夜も泣きました。

以下アンコール
「野良犬」泉谷しげる (文蔵)
「加茂の流れに」かぐや姫 (扇辰)
「また逢う日まで」尾崎紀世彦 (小せん)

最後は「また逢う日まで」を小せん師匠が熱唱、パソコンの画面に見入りながら泣きました。師匠も泣いているようでした。いつ安心して生で落語が聞ける日が来るのでしょうか? 画面を見つめながら、全国の人達と今、同じ想いで繋がっていると思いました。

終演後、皆さん名残惜しくて、Twitterでつぶやいていました。私もお礼の言葉を書きました。

新しい時代の幕開け、落語の歴史的転換期に立ち会えた喜びに浸っております。平時でもライブと同時に生配信なら、全国のファンと共有でき、たくさんの方が楽しめると思いました。

ちなみに、今回無観客なのに、大入り袋が出たそうです。会場のキャパよりずっとたくさんの方が視聴していたからですね。また、地方の方達からは「絶対に聞けないと思っていたのに、家で聞けて本当にうれしかった」という声が多数あがってました。次なる道筋が少し見えたようで、明るい気持ちになりました。

 

さいとうひろこ
さいとうひろこ

趣味は落語鑑賞・読書・刺しゅう・気功・ロングブレス・テレビ体操。健康は食事からがモットーで、AGEフードコーディネーターと薬膳コーディネーターの資格を取得。人生健康サロンとヘルスアカデミーのメンバーとなり現在も学んでいます。人生100年時代を健康に過ごす方法と読書や落語の楽しみ方をご案内します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き