公開日:2020/05/29
糖質オフアドバイザーの資格を取ったさいとうさん。夫が脳出血で緊急入院したことをきっかけに、生活の中で糖質オフ生活を実践しています。今回は、糖質オフの朝食とそのレシピを紹介してくれました。
糖質制限を始めた最初の5日間は、糖質を一切取りませんでした。その結果、夫の血圧は140にまで下がりました。それまでは、降圧剤を飲んでも160~170はありましたので(飲まないと200越え)、これはすごいと思い、続けようと決心しました。
そして、糖質オフ生活を始めて1年半余り。長い間続けてきた食習慣を改めるのは、つくづく難しいと思いました。あまり厳重にすると、ストレスが溜まって返って身体によくないので、最終的に夫に毎朝血圧を測定してもらい、結果を聞いてから献立を考えることにしました。
ここのところ極端に上がることはなくなり、大体130~140くらいで安定しています。それでは、本日は我家のある日の朝食をご紹介します。
■おから蒸しパンのレシピ(150mLのコーヒーカップ2個分)
材料
生おから | 50g |
溶き卵 | 1個分 |
無調整豆乳 | 50mL |
オリゴ糖 | 大さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1/4 |
ベーキングパウダー |
小さじ1 |
作り方
おからの蒸しパンはおいしいし、簡単にできますのでよく作ります。今回はラカントSの液状タイプがなかったので、オリゴ糖を使いました。オリゴ糖の甘みは上品で、お腹にもいいですので、時々使用します。適当なコーヒーカップがない場合は、小ぶりの器で代用してください。
■シナモンコーヒーの作り方
コーヒーにシナモンパウダーとハチミツを少量入れます。中医学の先生が喉にいいし、風邪予防になると言っていました。おいしいので、ぜひお試しください。
雑誌「ハルメク」の通販誌にのっていた『読者が厳選よりどり3品選んで4980円』を見て、のどぐろを取り寄せました。里芋の煮物、ほうれん草のお浸し、大根と利尻昆布のつけもの、納豆、焼き海苔、味噌汁(わかめ・シメジ・油揚げ・高野豆腐)、ごはんには、これまたハルメクで紹介されていた乾燥粒こんにゃく【粒こんきらり】を入れています。
こんにゃくが入っていても全く違和感なく、おいしくいただいています。
■里芋の煮物の作り方(2~3人分)
材料
里芋 | 600g |
出汁 | 300mL |
濃口醤油 | 大さじ2 |
本みりん | 大さじ1と1/2 |
ラカントS(顆粒) | 大さじ1と1/2 |
作り方
里芋の煮物は冷蔵庫で3日ほど日持ちしますので、常備菜として便利です。
参考文献
「糖質offレシピ」大柳珠美監修 ㈱キャリアカレッジジャパン
この記事をマイページに保存